好きに食べてね♪手作りがんもどきの画像

Description

基本の、がんもどき。日によって、牛蒡やひじきがプラスされる、揚げたてはフワフワ、冷めても美味しい♪がんもどきです。

材料 (作りやすい量)

がんも種
2丁
150g
50g
醤油
大さじ5
大さじ2
10㎝
戻した干し椎茸
3個
6尾
適量
2パック〜

作り方

  1. 1

    豆腐は水切りをして潰しておく。山芋はすり下ろしておく。海老は殻を剥いて片栗粉(分量外)で洗い臭みを取っておく。

  2. 2

    蓮根をすり下ろし、軽く絞って耐熱皿に入れラップをしレンジにかける。

  3. 3

    蓮根が熱いうちに山芋を加えしっかりと混ぜ、豆腐と合わせる。

  4. 4

    具の野菜類を切りレンジにかける。海老は、酒を加えた熱湯で茹でて切る。

  5. 5

    豆腐に4とごま、刻みネギ、鰹節1パックを加え混ぜたら、残りの鰹節、醤油、戻し汁、片栗粉を加え混ぜる。

  6. 6

    ピンポン球位の大きさに丸め、油で揚げれば完成!!お好きな食べ方でドーゾ☆

  7. 7

    私はそのまま、旦那さんは、少し醤油をたらして刻んだ紫蘇と、両親は薄めた麺つゆに、おろし生姜を加えて食べます。

  8. 8

    木綿豆腐で作る時は、粒を残して作ると肉団子みたいな食感で絹ごし豆腐の時は水切りし過ぎなければフワンフワン♪

コツ・ポイント

すぐに揚げないときは、片栗粉を多めに入れて下さい。鰹節は細かすぎない物を、使って下さい。

このレシピの生い立ち

余り物で作るがんもどき。でも、これだけは毎回入ってるな〜と思いレシピにしました。
レシピID : 1399276 公開日 : 11/04/04 更新日 : 11/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート