豆腐としいたけの節約シューマイの画像

Description

お財布がピンチのときにおすすめ☆とうふがふわふわのシューマイです。蒸し器がなくてもフライパンでOK!簡単ですよ♪

材料 (4人分(約20個))

1/2個
1/2丁
2個
1束
20枚(一袋)
★しょうがのしぼり汁
少々
★塩・こしょう
少々
小さじ1
★ごま油
少々
クッキングシート

作り方

  1. 1

    写真

    豆腐の水気をきる。ラップをせずにレンジで1分(600w)加熱し、ひっくり返してさらに1分加熱する。

  2. 2

    写真

    玉ねぎとしいたけをフードプロセッサーみじん切りにする。包丁でもOK

  3. 3

    写真

    ボールに、ひき肉と1と2、★の調味料を入れ、粘りが出るまで混ぜる。冷蔵庫で10分ほど休ませる。

  4. 4

    写真

    水菜を4cm幅にざく切りする。

  5. 5

    写真

    フライパンにクッキングシートを大きめにしく。(盛り付けやすくするため)

  6. 6

    写真

    5に水菜を入れる。

  7. 7

    写真

    シューマイを作る。あんを約20等分し、皮でつつむ。皮の真ん中にあんをおいたら、四隅を合わせる感じでふわっと包む。

  8. 8

    写真

    6の上に、シューマイを並べる。豆腐が大きくなるのでシューマイの間は少しあける。並べ終えたら、水大さじ2を全体に降りかける

  9. 9

    写真

    フライパンのふたにふきんをまいて、中火で13分。10分くらいしたら様子を見てください。水分がとんでたら水をふりかけます。

  10. 10

    写真

    シューマイが膨らんだら出来上がり。フライパンから皿に移すときは、クッキングシートのまま、二人がかりでやるといいでしょう。

コツ・ポイント

シューマイのあんがシンプルな味付けなので、ポン酢やしょうゆ&からしをつけて食べてくださいね。しょうがももう少し多くてもよいかも、です。

このレシピの生い立ち

冷蔵庫の余ってた食材から作りました。おじいちゃんおばあちゃんと一緒に食べるので、脂っこくなく、蒸し器がないのでフライパンで作れるレシピにしました。見た目も豪華です♪
レシピID : 1431516 公開日 : 11/05/07 更新日 : 11/05/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
ヨポコ
簡単に美味しく出来ました!(^^)!あっさりなのにご飯に合う♩

つくレポありがとうございます(^O^)/とってもおいしそう!

初れぽ
写真
taniko0110
初シュウマイ♪皮がはがれてきちゃったけど、味はウマウマでした。

つくれぽありがとー(^-^)/皮がはがれたのもご愛嬌♩