あんずのタルトの画像

Description

毎年七月の初めには必ず作る、ゼッタイ美味しいあんずのタルト。食べるときはよく冷やして。

材料 (21cmタルト型1台分)

あんずシロップ漬け
あんず
1パック
グラニュー糖
250g
300cc
タルト生地
バター(有塩)
80g
素精糖
50g
1/2個
150g
適量
アーモンドクリーム
バター(無塩)
50g
グラニュー糖
40g
1個
大さじ1/2
杏露酒
大さじ1
表面に塗る
杏露酒
大さじ1

作り方

  1. 1

    前日にあんずのシロップ漬けを作る。
    包丁であんずに縦に切れ目を入れ、タネを取り出す。

  2. 2

    たっぷりの熱湯で湯通しする。再び沸騰したらすぐにざるに上げて水を切リ、ガラスの容器に入れる。

  3. 3

    写真

    分量のグラニュー糖と水を鍋で沸かし、シロップを作って、2に加える。冷めたら冷蔵庫に入れて一晩置く。

  4. 4

    タルト生地用のバターは1.5cm角に切り、冷凍庫で凍る寸前まで冷やす。他の材料も計量してから冷蔵庫で冷やしておく。

  5. 5

    フードプロセッサーに粉と砂糖を入れ、バターに粉をまぶすようにしてから、撹拌。砂状になったら、溶いた卵を加えて撹拌する。

  6. 6

    ひとまとまりになったら、取り出して、ラップでまとめて冷蔵庫に2時間以上置く。(これも前日でも構いません)

  7. 7

    冷蔵庫から取り出し、めん棒で叩いたりして、一旦ほぐしてからまとめ直す。型より一回り大きい円形に伸ばし、型に敷き込む。

  8. 8

    底をフォークでピケし、冷蔵庫で休ませる。落ち着いたら、タルトの内側に杏ジャムを塗る。再度、冷蔵庫へ。

  9. 9

    アーモンドクリーム。バターをホイッパーでクリーム状に練り砂糖を加えてふわっとするまで混ぜる。薄力粉を加えてさらに混ぜる。

  10. 10

    冷たい卵を溶いて加え、アーモンドパウダーを加えて混ぜる。杏露酒も加えて、8に詰める。

  11. 11

    杏のシロップ漬けの水分をキッチンペーパーで取ってから、アーモンドクリームの上に乗せる。

  12. 12

    230°のオーブン下段で15分、220°の上段で30分焼く。途中で様子を見て焦げそうならホイルをかける。

  13. 13

    焼あがる直前に、杏ジャムと杏露酒を小鍋で火にかけ緩めてておき、オーブンから出したら熱いうちにハケで塗る。

コツ・ポイント

出来上がってすぐより翌日のほうが美味しいので、前前日に取り掛かるといいかもしれません。(笑)一日目は杏の下処理とタルト生地作り(数分でできる)、2日目に焼いて、3日目に食べる。こういう作り方、手間がかかっているようで、実は楽です。

このレシピの生い立ち

以前は生のあんずをそのまま使っていたのですが、かなり酸味が強いので、前日に下処理すると美味しく仕上がることに気づき、やってみました。
レシピID : 1493357 公開日 : 11/07/15 更新日 : 11/07/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
honobo〜no
生あんずを頂いたので迷わずこちらのレシピ♪ 少し焦げてしまいましたが明日食べるのが楽しみです(o^^o)