おうちで生春巻き*の画像

Description

しっかりエスニックはお外で食べて、お家では子どもでも食べられるやさしいお味でエスニック気分を!おもてなしにもどうぞ*

材料 (4人分)

8個
2枚位
1/2袋
20g位
2個
タレ
ケチャップ
大さじ2
マヨネーズ
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    エビを塩ゆでにして横半分に切る。もやしはゆでるかシリコンスチーマーで500W2~3分加熱。レタスは水洗いしてちぎる。。

  2. 2

    写真

    卵は耐熱容器に割りほぐし、電子レンジ500Wで2分加熱し、フォークでくずしておきます。

  3. 3

    写真

    具がそろったら、フライパンに水(記載外)を入れて、ぬるま湯程度に温めます。

  4. 4

    写真

    生春巻きの皮を1枚だけフライパンの中に入れます。1〜2分したら手で取ります。(箸だとやぶれやすい。)

  5. 5

    写真

    ぬれ布巾の上に皮を置いたら、中央にエビ(外側を下に)、レタス、もやし、春雨、卵と順にのせ、手前から皮を上にかぶせる。

  6. 6

    写真

    更に横を中央に向かって折り、向こう側の皮を手前に折って包みます。(見えやすいよう黄色いまな板にのせてます)

  7. 7

    写真

    エビが外に見えるように包むとキレイ!具は他にもハムや蒸し鶏(ID1492838)や紅茶豚(ID1481144)でも美味!

  8. 8

    写真

    タレは混ぜるだけ。大人はスイートチリソースやニョクマム(大きいスーパーに有)で!おすすめは黒酢大さじ1+マヨ大さじ1です

コツ・ポイント

皮は必ず1枚ずつぬるま湯に入れてください。包んだらバット等にくっつかないように入れておいて、後から切ります。
おもてなし時には、エスニックが苦手な方もいるので、誰でも食べられるような材料にして、ニラや香菜は添えておくのが良いかなと思います。

このレシピの生い立ち

アメリカ時代、ベトナム料理店でよく食べていたのを思い出して作っています…具は混ぜてから巻いてもOK!具が余ったら、次の日サラダにして食べちゃいます(^^)
レシピID : 1527942 公開日 : 11/08/21 更新日 : 11/08/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート