鍋で炊くごはん
材料
(1合分)
米
1合(180cc)
水
200cc
昆布(あれば)
5センチくらい
作り方
-
1
-
お米を研いだら分量の水と昆布を入れ、30分程お米に吸水させて下さい。
-
3
-
10分経ったら火を止めて15分蒸らします。
まだ蓋は取らないで下さい。
-
4
-
15分経ったら昆布を出して切るようにかき混ぜます。
-
5
-
お茶碗に盛り付けていただきま~す。
お米が立っていてとっても美味しいです。
-
6
-
4月15日話題のレシピになりました。
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
コツ・ポイント
絶対に途中で蓋を開けないで下さい。
お米の量は2合(水400cc)3合(水600cc)と倍量に増やして下さい。
お米の量は2合(水400cc)3合(水600cc)と倍量に増やして下さい。
このレシピの生い立ち
ある時、炊飯器ではなく鍋でごはんを炊いたらすごく美味しくて…
それ以来、ごはんは絶対鍋で炊いてます。
冷凍ごはんも炊飯器より鍋で炊いた方が断絶美味しいんです。
それ以来、ごはんは絶対鍋で炊いてます。
冷凍ごはんも炊飯器より鍋で炊いた方が断絶美味しいんです。
レシピID : 1580655
公開日 : 11/09/25
更新日 : 14/09/09
炊飯器は捨てることないですよ~
あれば便利だし。
私は片付けちゃいましたけど。
コメントありがとうございます。
美味しく炊けて本当に良かったです。
手の掛け方一つで食材って美味しくなってくれるんですね。
是非また炊いてみてくださいね。
つくれぽありがとうございました。
焦げるのでアドバイスとのことでしたが
この分量と火加減、時間で炊いて
自分では焦げた事がなかったので
どこの工程で焦げてしまっているのかなど
詳しく教えていただければ焦げる理由の
予測が出来るのですが。
火加減や水分量、加熱時間など
改めて注意していただければと思います。
あまりアドバイスになっていなくて申し訳ないです。
keromidoさんのやり方でやったら美味しく炊けました。
ありがとうございました。