イワシのすり身揚げの画像

Description

小骨を気にせず食べれて、子供にも人気。シソと豆腐が入って、軽い食感です。

材料 (3人分)

イワシの手開き
3~4枚
1丁(300g)
20枚
大さじ2
小さじ1/2
味噌
大さじ1
醤油
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    大きな骨を取り除いたイワシをぶつ切りにし、フードプロセッサーに入れ、混ぜる。小骨が細かくなるまで。

  2. 2

    写真

    シソを手でちぎり、1に入れ、混ぜる。

  3. 3

    片栗粉、塩、味噌、醤油を2に入れ混ぜる。

  4. 4

    写真

    よく水切りした豆腐を、3に入れ、混ぜる

  5. 5

    写真

    4で出来たすり身をスプーン2本を使って成形し、180度の揚げ油で揚げる。

  6. 6

    写真

    フワッっと浮いてきたら、出来上がり。

  7. 7

    写真

    レタスをのせ、盛り付ける。
    味がついてるのでそのまま食べれますが、薄いようならポン酢醤油をつけて食べても・・

コツ・ポイント

豆腐はよく水切りしないと成形が大変です。
フードプロセッサーの中身が多くなり混ぜにくくなったら、途中スプーンを使って混ぜ、手伝ってあげましょう。
フードプロセッサーがなければ、すり鉢でひたすらゴリゴリ擦り混ぜても出来ます。

このレシピの生い立ち

焼魚って小骨が気になっちゃっうし、食べづらいでしょう?
パクパク食べれる魚料理を考えてみました。
レシピID : 1593016 公開日 : 11/10/09 更新日 : 11/10/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート