★赤ワインたっぷり★大人な栗の渋皮煮★

このレシピには写真がありません

Description

大きな栗で作ってください♪
最低3日かかるレシピですが、味がしっかり染みて美味しく仕上がります。
画像は後日♪

材料 (なべにたっぷり)

1.5~2キロ
砂糖
600グラム
適量
赤ワイン
200-300cc(お好み量で)
バニラエッセンス
適量
大さじ1×数回

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かし栗を投入。5分位そのまま煮つけ、火を消して30分後にざらざらな面から、渋皮に傷を付けない様に鬼皮を剥く。

  2. 2

    鍋に栗を投入し、栗が隠れるくらい水を張る。重曹大匙1を栗にかからない様入れ、30分位弱火で煮立たせ過ぎない様茹でる。

  3. 3

    真っ黒な茹で汁を捨て、渋皮表面の取れそうな筋はとる。再度鍋に水を張り、工程2を茹で汁が黒くなくなるまで3回位繰り返す。

  4. 4

    栗の表面と茹で汁がある程度綺麗になったら、栗が隠れる位水を張り、砂糖を半分いれ落し蓋をし、弱火で煮立てないよう茹でる。

  5. 5

    工程4の煮汁が3分の2になったら、落し蓋をしたまま一晩、冷まし寝かせる

  6. 6

    工程5に残りの砂糖を入れ、栗を転がし絡める。
    赤ワインを投入し、水分がさらに半分になるまで落し蓋をして弱火で煮る。

  7. 7

    水分が減ったらバニラエッセンスを適量いれ、絡めて軽く炒めるように煮る。
    落し蓋をしたままさらに一晩冷ます。

  8. 8

    十分に冷めたら完成!!

    お疲れ様でした♪

コツ・ポイント

★赤ワインは甘口使用してますが、300ccだとワインの風味が強くなるので苦手な方は減らしてください。私は通常300ccです♪
★出来上がり後は冷蔵庫で冷たく冷やして食べるのがお勧めです。
★鍋は深い物より栗が一面に広がる平らな鍋が良いです。

このレシピの生い立ち

西明寺の大きな栗を本場、西明寺に拾いに行くのが毎年の恒例行事になっています♪
ゲンコツより大きなイガが頭に落ちてきたときは、本当に痛かった・・・笑。
レシピID : 1595252 公開日 : 11/10/11 更新日 : 11/10/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みかみQ
レシピ通りで美味しく出来ました。ありがとうございます(*^^*)

わーおいしそう♪きれいに出来てますね♪れぽありがとう^^