常備菜✽紅しぐれ大根(赤大根)甘酢漬け

100人つくれぽ感謝☆北海道新聞で紹介した漬物レシピ✽色合い綺麗で付け合わせにも活躍。シャキ×2食感につい手が伸びます
材料
(作りやすい分量)
紅しぐれ大根、または赤大根
500g(1/2本)
塩
10g
■
甘酢
酢
150cc
砂糖
120g
塩
少々
-
1
-
大根の皮をむかずに、表面を丸めたアルミホイルでこすり、汚れ・ひげ根を取り除き、流水で洗う
-
4
-
大根をさっと水洗いしてから(余分な塩分とアクを取り除くため)水気を軽く絞る。3の合わせ調味料に漬ける
-
5
-
1日後にはつかっています。好みで塩昆布を適量添えて召し上がって下さい
-
6
-
※2012.11:手順・砂糖分量を変更。
酢を加熱した方が殺菌効果が高まる・砂糖が溶けやすくなる・酢の角がとれることで→
-
7
-
→砂糖使用量を抑えることができた為、変更しました
-
8
-
写真は3日後の様子。※アントシアニンと酢が化学変化を起こし、こんなにきれいなピンク色になりました
※補足→
-
9
-
出回り期10~11月:こちらは群馬県邑楽館林(オウラタテバヤシ)産。青首大根に比べアントシアニン3.3倍含有1本約1㎏
-
10
-
トクライさんより
ラディッシュで試して下さいました
こんなに綺麗な色に仕上がるのですね!
素敵なアレンジ報告感謝
-
11
-
13’11月。赤かぶでも鮮やか&美味しくできたそうです。byたなか家さん アレンジして下さった画像はこちら!
-
12
-
レディサラダ大根(1本約500g)でもつくってみました。こちらも好評でしたので、参考までに
-
13
-
↑レディサラダ:2日後の様子です。1mm幅程度の薄切りにしたので早くつかりました
-
14
-
2012.1.12話題入りとなりました。有難うございます
-
15
-
2014.12.20 ありがとうございます!100人つくれぽを達成。2度目の話題入りとなりました。
-
16
-
2012.11.9 北海道新聞 朝刊紙面にて「季節のお漬物」として、紹介したレシピです。
コツ・ポイント
※一般的な甘酢の配合は酢:砂糖=3:2ですが、大根からでる水分でかなり薄まり、結果こちらの配合に落ち着きました。一見多く感じるかもしれませんが、市販品より甘さ控め仕上がりです
このレシピの生い立ち
届き物の紅しぐれ大根。
添えてあったレシピを元にアレンジして作ってみた所、程良い味加減でおいしかったので。
甘いおかずが苦手な私にも、驚くほど箸が進みました。
我が家の覚書に。
添えてあったレシピを元にアレンジして作ってみた所、程良い味加減でおいしかったので。
甘いおかずが苦手な私にも、驚くほど箸が進みました。
我が家の覚書に。
レシピID : 1612371
公開日 : 11/10/31
更新日 : 16/12/07
↑紫の大根がこんなに綺麗になるんだね(゜o゜) 驚き!
この間見つけた赤い大根(紅化粧)手に入れたら、この甘酢漬け作ってみようと思ってるの。
てぃあちゃんもお身体大事に、お仕事頑張ってね^^
日記にコメントありがとう!!
そそ、昨日の結婚記念日当日は回らないお寿司屋さん行けなくて。
今日は仕事もそんなに遅くならないからって行こうかって言われたんだけど、緊縮財政宣言がこないだでてたじゃん!って、ウチご飯で宴会!にしました〜〜^^
でも11月1日ってお寿司の日??知らなかった〜〜
今日のうちご飯でも、押し寿司(自己流)作ったりしたぞ!わ〜〜い!偶然とはいえ、お寿司の日にお寿司食べたらなんか良いことありそう!
教えてくれてありがとうさんです(・∀・)きゃ〜〜
↑ところで、、
赤大根、去年一回なんかで手に入れたぞ!
なんだっけ、、、、?
また手に入ったら、ぜひぜひ作ってみたいです!
では〜〜また来ますね♡
こんばんは。今日ははったい粉のクッキーに、とっても美しいレポありがとう♪すごく嬉しかったです。
東野圭吾さん、海堂 尊さん、ノンマークでした。ちょっと読んでみたい気もします。本離れの今日この頃ですが、機会あったら・・・。頭に入れておこうと思います。
それと、ティアちゃんもルピシアファンかしら??私も結構好きですよ!!正直言うと、紅茶に関しては他にも美味しいところが・・・って思っています(お好きならごめんなさいね)が、私はよく、ルイボスティーにおせわになっています。ルイボスティーだけでも色んなフレーバーがあってすごい!!他にも色んなお茶扱っていますね。見ているだけでうきうきしてくるというのも、癒しです♪
和歌山にはお店がないので、ネットで注文になってしまうのですが、お店に行くとすごくいい香りがしますよね。つい、あれこれ買いたくなっちゃいます。
長くなってしまいました。北海道は、もう相当寒いのかしら?風邪などひかれませんよう。よい週末になさってくださいね。 そらてんママ
お言葉に甘えて、先日お世話になったこのレシピに、
コメント書かせていただきます!
↑トクライのつくれぽが、引用されていて、大感激です♡
アボカドの切り方を参考例としたいとのこと
わたしの拙いレシピでよければ、どうぞ使ってやってください。
tearstarさんに便利と思っていただけて、すごくすごく光栄です☆
アップされるレシピも、楽しみにしていますね\(^o^)/
最後になりましたが、日記にお祝いのコメントも、ありがとうございました☺
試験オツカレサマデシタ!野菜ソムリエの試験だったのね~☆☆
なんかとても難しそうな感じでした…いい結果がでますように♡
で、あちらの(どちら?)野菜たち。ある日クックサンからお知らせメールが来て…都内在住の方限定だったようです。(千葉の会社からだったからね。ザンネンナガラ)
「ま、ダメもとで…」と軽い気持ちで申し込んだら当たってしまって。
実はあんまり生野菜とか果物とか食べないうちでしたが、最近はずっとオクライリしていた野菜の水切り器が重宝、出しっぱなしになっております。
4週間分なのでかなり家計的にも助かる…(本音)
おせちの準備…もうやってるんだね…
おととしから持ち寄りで参加してますが、結局作りすぎちゃってあまるので、今年はちょい縮小傾向でいこうかと。
うちで作るのは定番になりつつあるシーフードマリネと黒豆とお肉料理とデザートに寒天あたりかなぁ~いまだ検討中です☆
焦りん坊の私なのになぜか怖いくらい焦りが無い…(のが逆に怖い)
いよいよ年末も押し迫ってまいりました。
お元気でお過ごしくださいね♡
そうそう、コラボでレポ頂いたのでありがたく掲載っせてもらったよ♪
今年一年、ティアちゃんとであえて本当に嬉しかった~!
来年、ティアちゃん宿題沢山で忙しそうだけど(笑)
また仲良ししてね~❤