エリンギたっぷりトマトカレーの画像

Description

きのこも肉もあまり煮込まない方が美味しいので、あえてじゃが玉ニンジンといったカレーの定番野菜は入れてません。

材料 (5~6皿)

1パック分ぐらい
1パック分ぐらい
にんにく
みじん切り大さじ1
しょうが
みじん切り大さじ1
オリーブオイル
大さじ2
300グラムぐらい
野菜ミックスジュース(トマトベースで野菜のみ使用・果汁入りじゃないもの。)
190グラム缶を2本
400cc
コンソメキューブ
1個
カレールー
5~6皿が出来る量(箱の裏を見てください)
隠し味(これは入れた方がいい)
バター 大さじ2
隠し味(あってもなくても)
チャツネ、ケチャップ、ソース、醤油、チョコレートなど好きな物適量

作り方

  1. 1

    こんだけでかいと普通の1パック分がどのぐらいかわからなくなりますが。。。とりあえず2本切ってみました。

  2. 2

    写真

    エリンギは歯ごたえを楽しみたいので、厚めの短冊に切る。缶と比べるとでかさがわかるでしょ!シメジはほぐしておく。

  3. 3

    写真

    しょうがとニンニクをみじん切りにして、オリーブオイルで炒める。弱火で焦がさないように。

  4. 4

    準備したきのこを加えてしんなりするまで炒める。別のフライパンで豚肉を軽く炒めてから投入。

  5. 5

    野菜ジュースを鍋に加える。さらに水を加えて、カレールーの箱に書いてある水の分量程度になるようにする。コンソメを加える。

  6. 6

    中火にかけて、沸騰したら30秒煮て一度火を止め、ルーを溶かし込む。

  7. 7

    ルーが混ざったら再び弱めの中火にかけてとろみが付くまで煮る。ここでバターや、その他隠し味素材を、味を見ながら加える。

  8. 8

    写真

    いい感じに煮えたら、雑穀ご飯にかけて完成。

  9. 9

    ★参考★フルーツケーキ用に常備してあるドライフルーツの洋酒漬けを包丁で細かく叩いてチャツネの代わりに入れたら美味でした。

コツ・ポイント

普通は5~6のあたりで15分ぐらいは煮込むことが多いですが、きのこだけならすぐ火が通るし、薄切り肉にするとむしろ煮すぎると固くなるのでさっと煮えればOKです。
カレーの隠し味はアイディア無限大です!色々試してみてくださいね。

このレシピの生い立ち

頂き物の巨大なエリンギ!!どうやって食べようかなと考えてるうちにカレーが食べたくなったので、歯ごたえを生かすレシピを工夫してみました。
レシピID : 1664206 公開日 : 12/01/04 更新日 : 12/01/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート