桜と酒粕のシフォンケーキの画像

Description

ほのかに香る桜と酒粕♡
しっとりふわんふわ〜〜ん

材料 (17㎝シフォン型一台)

L 3個
砂糖
70g
酒粕
30g
太白胡麻油(無香性)
30g
45g
桜ペースト
20g
付属スプーン1/4さじ
製菓用薄力粉
70g
1パック
砂糖
15g
桜フレーバー
少々(省略可)
桜花の塩漬け
8輪

作り方

  1. 1

    写真

    今シーズンもこのペーストを使用。
    残念ながら、これだけでは綺麗なピンクにならなかったので、止むを得ず食紅を足すことに凹

  2. 2

    卵黄、卵白を分けて卵白は使うまで冷蔵庫に入れておく。桜葉塩漬けは塩抜きして水気を拭き、細かく刻む。粉はふるう

  3. 3

    牛乳、桜ペースト、食紅は合わせてよく混ぜる。酒粕、油の三点それぞれは、湯を張ったフライパンの中で保温しておく。

  4. 4

    【卵白生地】ハンドミキサー高速で卵白のコシを切る。塩と、砂糖2/3を一度に加え、やっとツノが立つくらいのメレンゲを作る。

  5. 5

    低速で2分ほどキメを整え、更にホイッパーで混ぜたら冷蔵庫へ入れておく。
    ※頃合いを見てオーブン180度に予熱

  6. 6

    【卵黄生地】ハンドミキサーの羽を洗わず、低速で、卵黄、砂糖1/3、酒粕、油(少しずつ加える)桜ペースト牛乳、リキュール→

  7. 7

    →の順に加えて、しっかり乳化させる。ホイッパーに持ち替え、粉を再度ふるい入れ、桜葉も加えてグルグル良く混ぜる。

  8. 8

    ⑤のメレンゲホイッパーで泡立ててから(泡じめ)ひとすくい⑦に加えて混ぜる。これをあと2セット行う。。

  9. 9

    ⑧に残りのメレンゲの半量を加え、ヘラで混ぜ合わせる。ボウルを回しながら、生地を下から掬い上げ手首を返すように混ぜます。

  10. 10

    ⑨をメレンゲのボウルに戻し入れ、同じようにシッカリ丁寧に、且つ余計な空気が入らないよう混ぜ合わせます。

  11. 11

    出来上がった生地は、ぽってり?した感じ。高すぎない位置から隙間ができないよう、置いていくようなイメージで型に流します。

  12. 12

    ヘラを使って、生地を型のヘリと筒の周りに沿わせます。

  13. 13

    写真

    180度で10分(7分経過あたりで一旦取り出し素早く切り込みを入れてオーブンに戻す)
    更に160度で20分焼きます。

  14. 14

    写真

    直ぐにオーブンから出さずに、1分ほど待ってオーブンから出します。
    台にトンっと打ちつけてから逆さまにして冷まします。

  15. 15

    写真

    完全に冷めてから冷蔵庫で半日ほど冷やして型から出しましょう。
    手外し推奨
    (ほのうさぎさんのレシピID:504382)

  16. 16

    写真

    生クリームに砂糖を加えて泡立て、あれば桜フレーバーも加えます。お好みのデコレーションで仕上げて下さい。

  17. 17

    写真

    私は、丸い口金を使って絞り出し〜〜

  18. 18

    写真

    スプーンで抑えて〜〜
    ※熱湯を入れたカップにスプーンを入れて温め、水気を拭いて、クリームをなぞるようにそっと抑えます

  19. 19

    写真

    塩抜きして水気を拭いた桜花の塩漬けと、ピスタチオをパラパラ〜〜で完成♡

  20. 20

    写真

    ピスタチオなしでもスッキリしてて良いかも。。

  21. 21

    写真

    食紅を使わないと、ベージュっぽいピンクというか…ほぼベージュ凹

コツ・ポイント

今回使った酒粕は味噌みたいなネトっとした感じでしたが、たまにスーパーでボロっと塊になってる物も見かけます。物によっては水分調整が必要だと思います。
Lサイズの卵は殻なしで卵黄20g卵白40gを基準とします。
⑭竹串チェックして下さいね。

このレシピの生い立ち

長男が買ってくれたスタバの桜シフォンに触発されて、どうしてピンクのシフォンケーキが作りたくなりました。苦笑
微調整を繰り返し3年がかりで完成した自信作です。笑
レシピID : 1716242 公開日 : 20/03/26 更新日 : 20/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
momokuche
色つけませんでしたが、あまりにも美味しすぎてレポしました!感謝