超ヘルシー★野菜のあんかけ★酒蒸しのコツ

超ヘルシー★野菜のあんかけ★酒蒸しのコツの画像

Description

お出汁をたくさん取ったので、お野菜を美味しく食べられ、転用可能なあんかけを作りました。ポイントは酒蒸しです!

材料 (2人分)

小2個
1束(100g)
●戻した干し椎茸
3個
お出汁(昆布・鰹節)
800ml
(調味料)薄口醤油
大さじ2
(調味料)お酒
200ml
(調味料)みりん
小さじ1
小さじ1

作り方

  1. 1

    ●印のお野菜は、冷蔵庫やら常備菜から選びました。
    【たまねぎ】繊維に対して直角にカット
    【ピーマン】縦に細切り
    など。

  2. 2

    昆布と鰹節の出汁を使いました。
    家で取ったのでも、市販のだしの素でもOKです。
    調味料はその味によって調整してください。

  3. 3

    蓋付きの鍋を用意して下さい。
    お出汁の分量のうち、200ml位をお鍋に入れ、お野菜を入れ蓋をし、中火にかけます。

  4. 4

    沸騰してきたら、お酒を全量投入し蓋を閉じます。
    1~2分後に、調味料を加えて、あとは出汁を加えながら味を調整します。

  5. 5

    少し濃いめに仕上げたら、一度火を止め、野菜は片方に寄せます。

    片栗粉は水に溶いておき、野菜を寄せて空いた方で溶きます。

  6. 6

    蓋をしない状態で、弱火をつけて2~3分温めると出来上がりです。

  7. 7

    ★南蛮付けのあんかけや、ハンバーグのあんにも!

  8. 8

    ★ラーメン、炒飯に乗せても良いので、多めに作っておくと便利です。

コツ・ポイント

★お酒で蒸し焼きにするのが、ふっくら仕上の最大のポイントです。
★野菜のカットは一緒にする野菜とのバランスで、煮崩れない&絡むよう、工夫してみてください。
★油分が減ると増えがちの塩分にはご注意!
★とろみ加減はお好みで。

このレシピの生い立ち

旦那様が「暖かくなってきたので身体を絞る」と言い出したのがきっかけです。
「ご飯を減らすんだ~」なんて言っても、出せば食べてしまうので、ヘルシーなメニューとして作りました。
食卓は豪華に、中身はヘルシーに!
レシピID : 1812860 公開日 : 12/05/14 更新日 : 12/05/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート