簡単☆新玉ねぎと干しエビの卵とじ☆

簡単☆新玉ねぎと干しエビの卵とじ☆の画像

Description

干しエビ入りでカルシウムも取れます☆6/15写真Up☆エビの味がしてウマー\(^O^)/

材料 (鍋でもフライパンでも可能)

手づかみ2回
おつゆ麸
4つ
600cc
めんつゆ(創味)
50cc
4個

作り方

  1. 1

    玉ねぎを半分に切って2〜3㍉くらいの厚さに切って水を入れた鍋に入れ、蓋をして、しばらくグツグツ煮ていく。

  2. 2

    玉ねぎが多少透き通ってきたら、創味つゆを入れる。少し濃いめに味をつけた方が出来上がりの味がぼやけないです。

  3. 3

    干しエビは、そのまま手づかみで2回バラバラと入れ、麸は適量にちぎりながら投入。

  4. 4

    ツナ缶は、軽く油を切って入れ、菜箸などで鍋の中の具と軽く混ぜ合わせる。

  5. 5

    玉ねぎにつゆの色がついたら、豆腐を小さなサイコロ状に切って入れ、上から溶き卵を回し入れ、すぐ蓋をする。

  6. 6

    20秒くらい火に掛けた状態にしてから、火を消して余熱で卵に火を通す。卵が固まったら完成☆半熟でも大丈夫♪

  7. 7

    あんまり長く火を掛けた状態にすると卵にスがはいった状態に…(>_<)ま、食べれば同じなので気にせず作って下さいね☆

コツ・ポイント

干しエビを入れると、エビの風味が広がって美味しいですが、苦手な人は入れなくても大丈夫♪短時間で出来るので、別の材料を入れる場合は火の通りが早いモノが良いです。今回、玉ねぎは2個ですが、何個入れても良いです。

このレシピの生い立ち

おかずに困った時に必ず作るメニューです☆
レシピID : 1829023 公開日 : 12/05/28 更新日 : 12/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
低カロ探検隊
簡単に美味しく出来ました♪

お口に合って良かったです♪つくれぽありがとぉございます!感謝