小あじの南蛮漬けの画像

Description

我が家の定番料理 夏になると特に欲しくなる1品です。

材料 (3人分)

8~12尾
大さじ4
しょうゆ
大さじ4
砂糖
大さじ2
少々
味の素
少々
1/2個
1/4本
赤とうがらし(種を除く)
お好みで1本

作り方

  1. 1

    1.玉ネギは縦に薄切りにしてサッと水洗いし、冷やしておく。

  2. 2

    2.ニンジンは皮をむき、せん切りにし冷水に放つ。
    パリッとしたらしっかり水気を切って冷やしておく。

  3. 3

    3.ボールに酢、しょうゆ、塩、味の素お好みで赤とうがらし(輪切りにしたもの)を入れ、よく混ぜ合わせる。

  4. 4

    4.小あじの硬い腹骨を包丁でそぎ、、内蔵を取り除いて 塩水洗って水気をよくふき取ります。

  5. 5

    5.少なめの油をフライパンで熱し、小あじを入れてしばらく様子を見て転がしながら中火でじっくり素揚げします。
     

  6. 6

    6.小あじはあまりいじらない方が煮崩れせず綺麗に揚がります。

  7. 7

    7.あつあつの油切りをした魚を先ほどのボールの中に入れて味をなじませる。

  8. 8

    8.お皿によく水切りをした玉ねぎとニンジンを敷き そこに魚と漬け汁をれ、少し冷蔵庫で味をなじませたら出来上がり。

  9. 9

    あとは、お皿に盛り付ければ完成です。

コツ・ポイント

小あじの代わりに小魚でもいいですし、キスなどの白身魚でも美味しく仕上がります。
出来れば 2度揚げした方が骨までカリカリになりますので、骨が嫌いな人でも食べやすくなると思います。

このレシピの生い立ち

我が家では疲れたなあと思った時にふと食べたくなる料理です。
お酢で体力を養いましょう。
レシピID : 1832474 公開日 : 12/05/30 更新日 : 12/05/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート