このレシピには写真がありません

Description

寒~い季節に野菜を食べるなら温めて。定番中華料理「八宝菜」のひとつ
具が足りないバージョン(笑)

材料 (4人分)

好きなだけ
食べたいだけ
直径4センチくらいのを2個
お好みで。でもタイトルからすると7個でしょうか。
長さ10センチくらいのを半分
5枚くらい
ひと束
少々
こしょう
少々
スープの素にあわせて
鶏がらスープの素
材料の重さにあわせて。顆粒タイプが使いやすい。
少々
ゴマ油
大さじ一杯
しょうがのすりおろし
親指の第一関節くらい

作り方

  1. 1

    うずら卵をゆでる。数はお好みで。卵の黄身を真ん中にしたい場合は、ゆではじめからお箸でお湯をかきまぜて、卵をお湯の中で躍らせて…


  2. 2

    鶏がらスープの素と水をあわせておく。お湯でとくならさましておく。

  3. 3

    野菜の下ごしらえ。
    白ねぎ、にんじん、白菜、ほうれん草はそれぞれ同じ大きさに、短冊切りか、お好みの切り方で。しいたけはそぎ切りにして、じくもしっかりいただきましょう。
    豚肉も一口大に切っておく。

  4. 4

    少し大きめのフライパンにサラダ油を引いて、熱くなったらしょうがのすりおろしをいれてかおりをだす。
    (結構はねるから注意)
    そこへ豚肉を投入!
    塩・こしょうをふる。

  5. 5

    続いて硬い野菜から順に入れていく。ここではまずにんじん、白菜の根っこ部分から…
    全体がしんなりとしてきたら、ゴマ油を少々たらす。

  6. 6

    2で作っておいた鶏がらスープに、片栗粉を入れてよ~くまぜる!
    ここがポイント!

  7. 7

    フライパンに6のスープを入れてさらに炒め煮る。
    (こんな表現あるんでしょうか)

  8. 8

    とろ~りとろみがでてきたら、鈴雅’S「七宝菜」の完成! 
    あつ~いうちにどうぞ。
    う~ん、まいう~♪

コツ・ポイント

体にいいとはわかっていても、野菜サラダは寒い・・・かといってゆでただけのサラダは味気ない…そんな時はこのレシピをどうぞ!ポイントは「とろみ」です。

このレシピの生い立ち

毎日放送でこのレシピとは違った料理でしたが、とろみの作り方のコツを紹介されていたのを応用いたしました。ありがとうございました。
レシピID : 183699 公開日 : 05/02/19 更新日 : 05/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート