洋ナシのタルト風カスタードゼリーケーキ

洋ナシのタルト風カスタードゼリーケーキの画像

Description

ゼラチンたっぷり、熱さ解消向けゼリーケーキ。

材料 (1~6人前)

6個
300ccくらい
グラニュー糖
150~200g
市販ビスケット
60~100g
洋ナシの缶詰
1缶(400g缶くらい)
1摘み

作り方

  1. 1

    写真

    戸棚の奥にしまいこんで忘れてしまいがちなビスケットと缶詰…。

  2. 2

    写真

    まずはボウルの湯煎準備。

  3. 3

    写真

    バターを投入湯煎開始。

  4. 4

    写真

    写真の様に溶けたら火を止めて戦闘開始。

  5. 5

    写真

    フードプロセッサーにビスケットを入れて粉砕。
    あまり細かく粉末状にならぬよう注意。

  6. 6

    写真

    粉砕したビスケットを溶かしバターの中に投入。

  7. 7

    写真

    ざっくりザクザク、万遍無くビスケットにバターが行き渡るように混ぜます。なれると手で混ぜられますが最初のうちは匙か箸で。

  8. 8

    写真

    ケーキ型など容器の中に⑦を敷きつめます。

  9. 9

    写真

    土台ができたら冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

  10. 10

    写真

    次にカスタードゼリーの準備。卵黄と卵白を分けて準備完了。
    卵白は別の料理等に使用してください。

  11. 11

    写真

    卵黄、グラニュー糖、牛乳をフライパンへ。

  12. 12

    写真

    黄みを崩しながら弱火で温めていきます。
    小麦粉は使用しないので注意してください。

  13. 13

    写真

    フライパンの縁が沸々と泡立つくらい温まったら火を止めます。
    後は余熱で大丈夫…なはず。

  14. 14

    写真

    グラニュー糖が溶け、牛乳と卵黄が万遍無く混ざり滑らかになったらゼラチンパウダー投入。
    鍋と中身を冷まし過ぎないよう注意。

  15. 15

    写真

    ゼラチンが溶けたらカスタードゼリー完成間近です。
    ダマが心配な方は⑬をかき混ぜながらゼラチンを少しずつ加えて下さい。

  16. 16

    写真

    缶詰を開ける。シロップを小さな鍋にあける。

  17. 17

    写真

    冷蔵庫から土台を取り出し⑮を流し入れ、⑯の果実をカスタードの中に沈めます。

  18. 18

    写真

    写真のようになります。せば、冷蔵庫に戻してしばし休憩。
    15から60分休憩可能です。

  19. 19

    写真

    缶詰のシロップに塩を一摘み入れて火にかけます。
    塩辛くならぬよう注意。

  20. 20

    写真

    軽く沸騰させます。

  21. 21

    写真

    鍋の縁に注目。
    写真の様になったら火を止めます。

  22. 22

    写真

    ゼラチンパウダーを溶かし荒熱を取ります。
    スプーンにゼラチンの膜がうっすらと出来るくらいまでかき混ぜながら冷まします。

  23. 23

    写真

    ⑱を冷蔵庫から出し、。…22、のシロップゼリーを静かに注ぎ込み、手早くカスタードゼリーを冷蔵庫に戻します。

  24. 24

    写真

    あとは固まるのを待つ…できれば一晩。型をはずせるタイプのケーキ型を使うと写真の様にゼリーケーキの全貌を観る事が出来ます。

  25. 25

    写真

    好みの大きさに切って完成。

  26. 26

    写真

    型をはずせるタイプのケーキ型使用の注意点は、底からゼリーが漏れ出す事があるという事、製作者への御褒美とも呼んでいます。

コツ・ポイント

その日のうちに…というよりは、明日の楽しみとして作る事をお勧めします。

このレシピの生い立ち

彼女の御機嫌を取ろうと思って…。
レシピID : 1845316 公開日 : 12/06/10 更新日 : 12/06/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート