超簡単! 味タマゴの画像

Description

ラーメンとかにトッピングしたら美味しい半熟の味玉子♪
冷蔵庫に作り置きしておけます。
冷し中華とかのトッピングに。

材料

卵(M) 常温
8個
8mmの深さまで
醤油(漬け地用)
100cc
酒(漬け地用)
100cc
タカラ本みりん(漬け地用)
100cc
砂糖(漬け地用)
小さじ1
にんにく(みじん切り)(漬け地用)
1片

作り方

  1. 1

    写真

    卵の丸い側に画びょうで穴をあけます。18cmの片手鍋に卵を入れ、8mm位の深さまで水を張ります。

  2. 2

    写真

    蓋をして沸騰するまではやや強火で。沸騰したら、4分間中火からやや弱火で蒸します。その後火を切って3分間放置します。

  3. 3

    写真

    水を張ったボールに移ししばらく冷まします。硬い場所で卵を手のひらで転がすように殻にひびを入れて、丸い方から殻をむきます。

  4. 4

    鍋に醤油、酒、ミリン、砂糖、昆布、にんにく、水を入れ、軽く煮立ったら、火を消して昆布を取り、鰹節を入れます。

  5. 5

    写真

    つけダシが冷めたら、ジッパー付の袋に、先ほどの半熟卵と共に入れて、冷蔵庫で一日漬け込みます。

  6. 6

    写真

    1日漬け込んだら出来上がり。
    冷蔵庫で保存して、
    麺類や、サラダのトッピングに。

コツ・ポイント

買ってきた卵を常温のまま使います。
鍋は蓋がガラスのものが、中の沸騰の具合がわかるのでよいでしょう。
キッチンタイマーを使いましょう。
時々卵をまわすと、黄身が真ん中になります。
もったいないので、つけダシは2回使ってます。。

このレシピの生い立ち

半熟卵の作り方は、ルイくんのレシピの中で、鍋に1センチだけ水を張ってゆで卵を作るやり方を見て、やってみてうまくいってびっくり。これを参考に自分なりに半熟が上手くできる方法を10回ぐらい実験してみました。味付けするとトッピングに便利です。
レシピID : 1845470 公開日 : 12/06/10 更新日 : 21/04/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート