ひな祭りは『3色ツナそぼろご飯』でいってみよ~♪

ひな祭りは『3色ツナそぼろご飯』でいってみよ~♪の画像

Description

うちの子たち、昔から鳥そぼろがど~も苦手です(-_-;)
なんでだぁ。
で、コレにしてみたら・・・食べてます♪

材料 (4人分)

1/2 個
1/2本
しょうゆ
大さじ1半
みりん
大さじ1半
大さじ1半
砂糖
大さじ1弱
一袋(適宜です)
2個
砂糖(いり卵用)
小さじ1ぐらい
ごま油
適宜
4~5杯分
酢(酢飯用)
大さじ2ぐらい
砂糖(酢飯用)
大さじ2弱
塩(酢飯用)
小さじ1/2杯ぐらい

作り方

  1. 1

    写真

    まず、『ツナそぼろ』です。
    ツナ缶を鍋にあけます。オイル缶はそのままオイルも炒めるときに利用します。
    (ノンオイルの時は水分切ってから)玉ねぎのみじん切りとニンジンのみじん切りも入れ、しんなりするまで炒めます。

  2. 2

    写真

    しんなりしてきたら、調味料・水を合わせ鍋に入れます。
    しっとり目に作りたいので、ちょっと水分多めですが、しばらく火にかけます。
    弱火でしばらく煮て水分が少しなくなってきたら火を止めます。
    『ツナそぼろ』はさましておきます。

  3. 3

    写真

    いり卵』を作ります。
    卵2個を溶き、砂糖を入れてかき混ぜます。
    菜ばし5本ぐらいで、いり卵をつくりまーす♪
    今回火が強すぎて、ちょっと焦がした~(苦笑)皆さん、ご注意(^_^;)

  4. 4

    ごはんに合わせ酢を混ぜます~。うちの子は酸っぱいのがまだあまり得意ではないので、様子をみながら入れていきます。

  5. 5

    写真

    今回は『ひな祭り』なので、お花の形のリクエスト♪
    ご飯を花型にして、間に『ツナそぼろ』をのせて、サンドしてごはんの上に桜でんぶと卵で飾ってみました~。

    普段は3色並べてもいいよね♪

コツ・ポイント

このそぼろはツナ缶さえあればできるし、鳥ひき肉ってうちは常備してないんだよね~(^_^;)
3色にするなら、あとは桜でんぶを常備しとかないとな。

このレシピの生い立ち

ツナそぼろ・・・栗原はるみさんのレシピで発見して!こんな風にもできるのかと。最初はえー?と思ったけど、作ってみたら、しっとりしてておいしい~♪
ちょっとウチ流にしっとりめにアレンジしてみました~♪(野菜入れたり、水分多めにとか)
レシピID : 186032 公開日 : 05/03/04 更新日 : 05/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート