低糖質*おからのビスコッティ*2種類
Description
噛み応え&食べ応えあり。
水分と一緒にお召し上がり下さい。
材料
(親指程のミニサイズで、4人分位ずつ)
作り方
-
-
1
-
今回、おからだけverの手順。
アーモンドverもほぼ同じ手順です(★でアーモンドプードルを加える。油はなし)。
-
-
-
2
-
キッチン袋に乾燥おからとエリスリトールを入れ(★)、振って混ぜる。そこにオリーブ油と溶いた卵を入れる。
-
-
-
3
-
袋に少し空気を含ませ、軽く閉めたら、揉みながら材料を混ぜる。
-
-
-
4
-
ぎゅーっと圧縮しながらまとめ、薄く伸ばす。厚みは、ビスコッティ風にするなら2cm位。スティック状なら1cm位に。
-
-
-
5
-
袋から出し、クッキングシートを敷いた耐熱皿にのせる。
ラップなしで、レンジ600Wで3分加熱する。
-
-
-
6
-
5分ほど置いて熱を取り、幅約7~8mmに包丁で切る。
皿とシートの裏表に付いた水分を拭き取る(乾燥させるのに大切)。
-
-
-
7
-
クッキングシートを敷いた耐熱皿に、切り口を上にしてのせる。
ラップなしで、レンジ600Wで1分加熱する。
-
-
-
8
-
レンジ加熱が終わったら、そのままクッキングシートごと・・・
-
-
-
10
-
焼き色がついたらOK(焦げやすく、焦げると苦くなるので焼きすぎ注意です)。ケーキクーラの上などで熱を取る。
-
-
-
11
-
粉はおからパウダーだけですが、どこかナッツを入れた?ような香ばしさも。優しい甘みなので食事と一緒に食べても◎
-
-
-
12
-
香ばしさと歯応えは劣りますが、手順8で裏返し更に30~1分加熱しても硬くなります。焦げ易いので様子を見ながら加熱下さい。
-
-
-
13
-
*スティック状にしたアーモンド風味ver
アーモンドがきいている分、おからだけverより食べ易いです。
-
-
-
14
-
アーモンド風味verもレンジのみ使用で同じく硬く仕上がります。
また、分量で甘めのおやつ向きです。糖分は調節下さい。
-
-
-
15
-
使用した材料
*乾燥おから:みすず(5倍の水で戻すタイプ)
*アーモンドプードル:私の台所
-
-
-
16
-
4倍の水で戻す乾燥おからでも、分量・工程同じで2種類できました。5倍タイプより歯応え控えめですが硬いです。
-
-
-
17
-
エリスリトールは血糖値に影響しないので糖質として計算に含みませんでした。砂糖で代用する場合、材料の3倍量にして下さい。
-
コツ・ポイント
手順9:代わりにトースター、オーブン使用でも。
焦げ易いので、レンジ・グリル共に加熱時間は目安にして下さい。
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
お腹に溜まりますよね。嬉しいつくれぽありがとうございます!
毎日ですかびっくり嬉しいです❤ありがとうございます!
わぁ素敵な一枚ですね❤ありがとうございます!