天然酵母★豆腐×黒糖×玄米パン★の画像

Description

ご飯と黒糖の甘味がします。豆腐も入ってしっとり&モッチモチ。トーストすると美味です。ご飯は好みで減らして下さい。在庫がなかったため薄力粉を入れましたが、全て強力粉でOKです。

材料 (25×8×10cm位パウンド型1本)

・玄米ごはん(できれば柔らかく炊く)
120g
150g
大1~2
- 黒糖(好みで加減。蜂蜜や白砂糖でも)
30g
- 塩
小2/3
- サラダ油
小2
★中種(酵母液と強力粉:各50g)
100g

作り方

  1. 1

    写真

    材料はすべて計量し、室温に戻しておく。玄米の代わりに白米でもOK。いずれも炊いたものを使う。(押し麦でもOKかも?)

  2. 2

    写真

    ボウルに中種と牛乳(大1)を入れ、中種を溶かし合わせる。混ざったら豆腐を入れて混ぜる。

  3. 3

    写真

    そこへ強力粉、薄力粉、黒糖、塩を入れ、木ベラなどで良く混ぜる。固いようなら残りの牛乳を足す。

  4. 4

    写真

    ひとまとまりになったら、5分位こねてサラダ油(小1)を加え、さらに15分位こねる。

  5. 5

    写真

    薄い膜ができるくらい捏ねたら、ごはんを入れる。ざっと混ざったら残りのサラダ油(小1)を入れ、10分位こねる。

  6. 6

    写真

    捏ねあがったら、引っ張るように丸めて、油を塗ったボウルに入れ、ラップ等をして一次発酵。

  7. 7

    ※一次発酵は、3~4時間以内に終了するよう、温度管理する。(私はうっかり7時間してしまい酸っぱくなってしまった)

  8. 8

    写真

    生地の体積が3倍位になったら、ガス抜きをする。(写真はガス抜き後の状態)

  9. 9

    写真

    そのまま成形する分量に分割し、軽く丸めて、ラップやボウルをかぶせてベンチタイム(15分位)。

  10. 10

    写真

    生地を楕円形に伸ばし、3つ折りする。横に向きを変えて、もう一度伸ばしたら、端からくるくる巻いて丸める。

  11. 11

    写真

    型に入れて二次発酵(25~35度で約1時間)。型がなければ、カンパーニュやバケットのように好きな形でOK。

  12. 12

    写真

    型いっぱい(約2倍)に膨れたら、180度で40~50分焼く。※予熱の時からオーブンに入れる

  13. 13

    写真

    焼きあがったら、型ごと一度落とし(腰折れ防止、水蒸気を出すため)、型から出して冷ます。

  14. 14

    途中で焦げそうになったら、アルミ箔をかぶせる。焼き足りなかったら、型から出して向きを変えて5~10分追加で焼く。

コツ・ポイント

ご飯は粘り気があるので、生地が大体こねがってから入れる。直後に油脂を入れることで、まとまりやすくなる。中種は、前日作ります。今回は自家製のリンゴ酵母で作りました。他の酵母や市販のイーストでもOKです。イーストなら小2位。

このレシピの生い立ち

玄米の消費のため。実は今回シリアルのグラノーラを入れたり水分が多かったり過発酵だったりで、酸味が出て失敗。その失敗部分を訂正したレシピです。好みで砂糖を減らしてゴマやひじき、青ノリ等を入れても美味しそう。とってもモチモチ食感。
レシピID : 192990 公開日 : 05/04/16 更新日 : 05/04/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
kokoro70
イーストで作りました。ご飯と豆腐を使いたくて。アッサリ味ですね。