焼きそばもどき…しらたき使用のもやし炒め

焼きそばもどき…しらたき使用のもやし炒めの画像

Description

あっさりめの夕食にいかがでしょうか…。

材料 (1~2人前)

1袋(160gくらい)
1丁(300gくらい)
1袋(200gくらい)
1缶(80gくらい)
醤油またはオイスターソース
適量(15ccくらいを目安)
適量(レシピ⑫くらいを目安)

作り方

  1. 1

    写真

    写真はメインの材料。
    卵が苦手の方は入れなくても可、⑨の行程を省いてください。

  2. 2

    写真

    豆腐パックの端に切れ目を入れて…。

  3. 3

    写真

    まな板の上に伏せて、軽く水切り
    その間に行程④~⑥を。

  4. 4

    写真

    (焦げ付き防止加工の施されたフライパンに、)
    サラダ油等も一緒に、ツナ缶の中身を全て投入。

  5. 5

    写真

    もやしも投入して火にかけます。
    火加減は中火くらい。

  6. 6

    写真

    もやしが少ししんなりしてきたら⑦へ。

  7. 7

    写真

    水切りをざるで行ったしらたきを投入。

  8. 8

    写真

    ②の豆腐も続けて投入。
    豆腐を雑につぶし砕いて⑨へ。

  9. 9

    写真

    卵を割り入れて、卵黄をかき壊しながら炒めます。

  10. 10

    写真

    ざっくり炒まったら、醤油またはオイスターソースを投入、味付け。

  11. 11

    写真

    水気が出てきますので、⑫を。

  12. 12

    写真

    水溶き片栗粉投入、かき混ぜて水分をまとめます。

    水溶き片栗粉
    水50㏄に対して片栗粉30㏄くらいで行ってます。

  13. 13

    写真

    水溶き片栗粉が粘性を帯び、フライパンの縁でフツフツと煮えたら完成。火を止めて皿に盛ります。

  14. 14

    写真

    塩味に仕立てて、酢と練りガラシでいただく事も可能です。

コツ・ポイント

しらたきが絡まり、均一に混ざりにくいので、菜箸などでほぐしつつ炒めて下さい。事前に包丁を入れるのも有りですが、そばの様にすする楽しみは減ってしまいます。
水溶き片栗粉をダマにしない様に⑫⑬はかなり手早く行ってあげて下さい。

このレシピの生い立ち

ちょっと、胃がもたれ気味…でも栄養は付けときたい…定番の炭水化物(米、麦などの穀類)を抜いて食事に出来ないか?…しらたき…と、実験的に作ってみた一品。
レシピID : 1981997 公開日 : 12/10/04 更新日 : 12/11/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート