鮭の焼き浸し(焼き漬け)の画像

Description

いつもの焼鮭を漬け汁に浸しておくだけ♪
料理上手になったように勘違いしてしまう…そんな1品です(^^)

材料 (2人分)

2切れ
★醤油
3(比率です)
★酒
1(比率です)
★みりん
1弱(比率です)
★鷹の爪
お好み適量
かいわれ菜(お好み)
1パック

作り方

  1. 1

    鮭に軽く塩をして10分程放置し、出た余分な水分は拭き取るかサッと洗い流す。
    グリルで焼く。

  2. 2

    かいわれ菜は洗って適当な長さに切り、しっかり水切りしておく。

  3. 3

    行程1と同時進行で…★の調味料をサッとひと煮立ちさせておく。
    鷹の爪を使う場合は種を取り除く

  4. 4

    焼き上がった鮭は熱いうちに3の漬け汁に常温で30分以上漬け置く。
    かいわれ菜は3を別に取り分け浸し付ける。

コツ・ポイント

★の漬け汁はお好みで味を調整して下さい。
塩分が気になるようでしたら出汁or水で薄めて下さい。
鮭の皮は焦げ目が付くくらいに焼くと香ばしく美味しく仕上がります。
貝割れ菜は意外と香り強いので、別に取り分けて浸し付ける方がよいかと…

このレシピの生い立ち

北海道ではポピュラーな鮭の食べ方ですが、道外ではあまり知られていないようでしたので載せました。
(*前回の付け合せはピーマンを焼き付けて添えましたが、かいわれ菜の方がお手軽簡単?なので切り替えました)
レシピID : 2002302 公開日 : 12/10/22 更新日 : 14/11/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (9人)
写真
クック6DDPP8☆
秋鮭が安くなり今年も作りました♪好きな食べ方です!

毎度有り難うございます! 既に秋の定番に昇格…?(^^)

写真
クック6DDPP8☆
焼き浸しは初めて作りました♪塩焼きばかりでした。美味しいね♪

焼いたところからのひと手間で美味しくなりますよね(^^)

写真
doraーt
つけ汁の味が絶妙でおいしくお酒がのめました。有難うございました。

漬け汁に鮭の脂が加わって…時にこれはアテですね(^^)

写真
なないろ*
トマトぽん酢プラスで焼き南蛮に。比率が参考になりました◎

美味しそうなアレンジ♪こちらこそ参考になりました!(^^)