おきらく黒糖まんじゅうの画像

Description

13〜スタート
蒸したてを提供できる様、飲み物提供の時間に注意してください

材料 (10人分)

140g
黒糖
80g
40g
2g
200g

作り方

  1. 1

    写真

    今回は計量から行ってもらいます

  2. 2

    写真


  3. 3

    写真がないですが、黒糖を袋に入れ綿棒で固まりをほぐしてください

  4. 4

    写真

    鍋に水を入れ沸騰させたら、火を保温にし、黒糖を入れとかす

  5. 5

    写真

    しっかり溶かすこと
    煮詰めないでください!!
    溶けたらあら熱をとる

  6. 6

    写真

    小麦粉をふるっておく

  7. 7

    写真

    あんこを20gづつ計量する

  8. 8

    写真

    クッキングシートを5〜6センチにカットし、4つに切り分ける

  9. 9

    写真


    小さじ1の水に重曹2gを混ぜ、あら熱のとれた鍋に入れる

  10. 10

    写真

    こんな感じに泡立ちます

  11. 11

    ボウルに入れる際、茶こしで砂糖のだまを取る

  12. 12

    写真

    さっくりとまぜる

  13. 13

    写真

    生地が柔らかすぎて成形できないようなら小麦粉10g足してください。

  14. 14

    写真

    テーブルにラップを敷き、打ち粉を使って成形してください

  15. 15

    写真

    20gづつ生地を分け、あんぱんを包むように形成。
    手に付くようなら、打ち粉を使ってください。

  16. 16

    写真

  17. 17

    写真

    指先で広げるとやりやすいですが、打ち粉を使って手のひらやラップを使ってみてください

  18. 18

    写真

    厨房よりコンベクションの蒸し網を借ります

  19. 19

    写真

    クッキングシートにまんじゅうをのせる。膨らみますのできっちり並べない事!

  20. 20

    写真

    裏がはみ出てしまっても大丈夫

  21. 21

    写真

    形成しにくい方はラップを使ってください。(打ち粉必要かと思います)

  22. 22

    厨房コンベクションで10分。
    提供時間との調整お願いします。
    早くできてしまった場合、ラップを使用し、乾燥を防ぐ。

  23. 23

    計量は当日人数で行ってください。
    10人分を基本に5・10・15・20・25人計量

コツ・ポイント

出来たてあつあつを提供してください。
手にくっつきやすい為打ち粉(薄力粉)を使用してください

このレシピの生い立ち

丸める、形成する手順をおこない、あつあつのほっこりしたおまんじゅうを作ってください★
レシピID : 2019218 公開日 : 12/11/06 更新日 : 12/11/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たちばなルナ
息子の誕生日に、リクエストに応えてつくりました!

ありがとうございます☆