本格!中華ちまきの画像

Description

[トップ10入り!] 100圴の竹の皮(筍の皮)を使った本格的な中華ちまき。でも簡単!

材料 (4人分)

3合
約100g
1枚
約1パック
約1/5本
お好みで
バター
大さじ2
ごま油
大さじ1
500cc
☆砂糖
大さじ2
☆塩
少々
☆ストレートつゆ
大さじ2
☆醤油
大さじ1
☆酒
大さじ2
☆中華味の素
小さじ1.5
竹の皮(筍の皮)
8枚程度
サラダ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    餅米を研いで、水をきっておく。

  2. 2

    写真

    フライパンでバターを熱して餅米を入れて、ある程度、透明になってくるまで炒める。

  3. 3

    写真

    具材をすべてお好みの大きさに切り、ごま油で炒める。(鶏もも肉に火が通ったら残りの具材を加える)

  4. 4

    写真

    (3)に水を加え、☆の材料をすべて入れて灰汁をとる

  5. 5

    写真

    (4)に(2)の餅米を入れ、水分がなくなるまで炒める。

  6. 6

    写真

    竹の皮(筍の皮)を水に浸して柔らかくし、サラダ油をうすく塗る。

  7. 7

    写真

    竹の皮(筍の皮)に包む。包み方は各々の方法でOKです。

  8. 8

    写真

    蒸気のあがった蒸し器に入れ、中火で25分〜30分程度蒸して完成。

コツ・ポイント

竹の皮(筍の皮)がない時は、蒸し布をひき直接入れて蒸してもできますが、竹の皮(筍の皮)の方が断然おいしいです。

このレシピの生い立ち

餅つきの際に余る餅米の処理のために昔からつくっていました。100均で竹の皮が入手できると知ってからはシーズン関係なくちょくちょくつくっています。
レシピID : 2051211 公開日 : 12/12/07 更新日 : 13/01/09

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート