簡単!いわしの梅煮の画像

Description

いわしと梅干しと調味料を圧力鍋に入れて煮るだけ♪なのに腕を上げた!?と思われる一品です。骨まで食べられるので栄養も満点!

材料 (4人分)

1パック(今回は300グラムぐらいで、小さめのいわしが19匹でした)
梅干し(甘いもの)
2個
200cc
だしの素
小さじ1/2
生姜のすりおろし(チューブでもOK)
小さじ1/4
砂糖
小さじ1
大さじ1
みりん
小さじ2
しょうゆ
小さじ2
小さじ1

作り方

  1. 1

    いわしは頭と内臓を取り、水で洗う。キッチンペーパーで水気を取っておく。(頭と内臓が処理されていれば、この作業は省く)

  2. 2

    圧力鍋に水を入れ、沸騰し始めたら調味料すべてを入れ混ぜる。梅干しは少し崩しながら入れる。

  3. 3

    いわしを入れる。アルミホイルで落し蓋をし、鍋の蓋を閉め、圧力がかかるまで中火。圧力がかかり蒸気が出てきたら弱火で10分。

  4. 4

    自然に蒸気が抜けるまで待つ。再度中火にかけ圧力がかかり始めたら弱火にして5分。

  5. 5

    写真

    自然に蒸気が抜けるまで待ち、いわしの骨が柔らかくなっていたら、蓋をあけたまま中火で煮汁を煮詰める。(2.3分程度)

コツ・ポイント

とにかく調味料を入れて火をかけるだけ。いわしの大きさにより圧力をかける時間を加減。手順4でまだいわしの骨が硬い様だったら圧力を2,3分増やすとよいです。最初の煮汁の量(手順2)は、いわしを鍋に入れてひたひたになる程度を目安にしてください。

このレシピの生い立ち

子どもでもおいしく食べやすいいわし料理を!と思い作りました。骨まで食べれるし梅の酸味でさっぱりと食べれます。梅干しははちみつ漬けなどの甘いものがよいかと思います。
レシピID : 2104550 公開日 : 13/02/03 更新日 : 13/02/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
かかっしー
ちょっと大きめの鰯ですが、おいしくできましたら。とっても簡単!

ありがとう!圧力鍋だから大きめでも柔らかくなっておいしいね!