簡単!大根の湯葉あんかけの画像

Description

乾燥湯葉を使ってあんかけにしました。大根は葉っぱも使いますし、残った大根の皮を塩麹漬けにして無駄無しです!

材料

500cc
白だし
200cc
みりん
40cc
適量

作り方

  1. 1

    写真

    大根の皮は厚めに切って葉っぱは1センチくらいに切り分けておきます

  2. 2

    写真

    鍋に水を入れて沸騰したら白だしとみりんを入れて大根を入れます

  3. 3

    写真

    落し蓋をして中火で15分煮て下さい。

  4. 4

    写真

    大根の葉っぱは2センチ程度に切ってビニール袋に入れ塩麹大2を入れてよくもんで常温寝かせておきます。

  5. 5

    写真

    大根は箸で刺して柔らかくなっていたら取り出して器に並べます

  6. 6

    写真

    残った出汁に大根の葉っぱと乾燥湯葉(又はうす揚げ)をそのまま入れて湯葉が柔らかくなったら水溶き片栗でとろみをつけます

  7. 7

    写真

    大根にあんを掛けて完成!

  8. 8

    写真

    同時に塩麹漬けも水分を良く絞って器に持って完成、お好みで七味を掛けて下さい。

コツ・ポイント

大根は煮過ぎないようにして下さい。湯葉は乾燥を使いましたが無ければ生湯葉かうす揚げを使うと美味しく出来ます。

このレシピの生い立ち

京都の錦市場で乾燥湯葉の端っこが安く売っていたので京都っぽい料理を考えてたら餡掛けが浮かんだので作ってみました。水(湯)で戻さずどうなるかを試してみたら上手く行ったのでレシピに載せました。
レシピID : 2158528 公開日 : 13/03/18 更新日 : 13/03/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
ふみはやおはる
大根を湯葉で巻いてみました〜♫とろとろ湯葉美味いし!
写真
マコヨコ
あんかけにはしなかったですが、美味しく頂きました!!

ありがとうございます。さっぱりしてこれからの季節向きですね!

写真
☆島ママ☆
優しい味で、体にも優しい組み合わせ☆また作ります(*^_^*)

ありがとうござます。他の簡単レシピも試して下さいね!

写真
・pepepe・
大根にも湯葉にも味がしゅんで美味しかったです

ありがとうございます。牛すじと炊いても美味しいですよ!