鍋で炊く豆と鶏と昆布の玄米ご飯の画像

Description

白と緑二色の豆で絵になる。鶏と出汁昆布で炊く混ぜ炊き玄米。ほっくり美味しい。残っても次の日美味しい。アレンジが効く。

材料 (2人分)

50g
0.8合
2枚
塩麹
10g
味噌
5g

作り方

  1. 1

    写真

    豆を一晩くらい置いて充分戻します。

  2. 2

    写真

    味噌漬の鶏肉があれば使います。なければ味噌漬を豆の水戻しと同時につくるか、味噌で和えるか、塩麹で調整します。

  3. 3

    写真

    豆を戻したものに、出汁昆布を細かくきり、味噌漬肉、も程よく小さく切って、そのまま炊きます。

  4. 4

    リゾットを作る要領で、ひたすら煮ます。(油は使いません。鶏から油が出るので、それを生かします)

  5. 5

    水分が煮え切ったら追加をしゃもじで混ぜて差し水をして炊く、を数回繰り返してご飯が程よい硬さに炊けたら火を止めます

  6. 6

    鍋の余熱でむらしてサックリご飯を描き混ぜてできあがり

コツ・ポイント

豆戻しと味噌漬鶏の仕込みだけ、あとはひたすら炊くだけです。玄米は水分が多すぎても殻があるのでぼやけません。水が余っても土鍋なら、むらし中に調湿できます。白い色を生かす為に、醤油など焦げ色がつくものは足しません。豆や調味料は好みで調整下さい

このレシピの生い立ち

豆と鶏と昆布で滋味のある玄米を食べたいとおもったんです。玄米は残りを次の日に置くとさらに美味しいリゾットやおにぎりなどが出来ます。白米だとそうはいかないので、最初から次の日を考えたメニューです。
レシピID : 2181908 公開日 : 13/04/07 更新日 : 13/04/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート