ワラビのあえものの画像

Description

母直伝のさっぱり味です。漬物サラダ風です。

材料 (4人分)

二束くらい
生姜
ひとかけ
ささめ
10g
醤油
大匙2
 
ワラビのあく抜き用
適量

作り方

  1. 1

    写真

    わらびのあく抜き
    そのまま入れ物に入れて 重曹をふりかけ煮えたぎった熱湯をひたひたになるまで注ぐ。

  2. 2

    一晩くらい置いて冷めたわらびを使う分だけとりだし
    水洗いして3cm位に切る。

  3. 3

    きゅうりは5mm位の厚さの輪切りをする。

  4. 4

    生姜は千切りにする。

  5. 5

    写真

    2・3・4を保存容器に入れささめを入れて醤油も入れてまぜる。ささめと醤油はお好みで加減してください。

  6. 6

    出来立てより 置いた方がなじみます。

コツ・ポイント

分量は適当なので 好みで変えてください。4人分としましたが 私は好きなので一人で食べれてしまいます・・・。
 ささめでないとこの味がでないと母が言ってました。

このレシピの生い立ち

父がワラビの出る時期になると採ってきていて必ず母が作っている料理です。ワラビと油揚げの煮物やワラビと筍の炊き込みご飯などが食卓に。
 時期の物は 一番美味しいです。
レシピID : 2209119 公開日 : 13/05/01 更新日 : 13/05/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
こだし
さつぱり美味しいです ありがといございました

こちらこそ作っていただいてありがとうございます。