中華風豚の角煮ご飯の画像

Description

中華風の角煮をご飯にのせて、あんをかけてみました。

材料 (4人分)

ネギの青い部分
1本
生姜の薄切り
1かけ
1カップ
4個
[煮汁]
150㏄
しょう油
70㏄
30㏄
砂糖
大匙1.5
八角
1かけ
水大匙1+片栗粉大匙1
4人分

作り方

  1. 1

    豚バラは2㎝程度の厚さに切る。

  2. 2

    写真

    圧力鍋に豚肉と水、ネギの青い部分、生姜を入れて、ふたをしたら、それぞれの説明書に書いてある時間で下ゆでする。

  3. 3

    加熱時間が経過したら火を止め、圧が下がったら、ふたをあけ、ネギ、生姜を取り除き、ゆで汁を捨てる。

  4. 4

    写真

    3に煮汁の水、しょう油、酒、砂糖を入れ、ふたを閉め、再び圧力鍋で5分煮る。

  5. 5

    加熱時間が経過したら火を止め、圧が下がるのを待つ。

  6. 6

    写真

    鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から取り出したばかりの卵を入れ、6分ゆでる。一緒にチンゲン菜も茹でておく。

  7. 7

    茹で上がったら、すぐに水で冷やし、殻をむく。

  8. 8

    写真

    割らないように気をつけながら、5の煮汁の中に卵をつけ、時々転がす。

  9. 9

    食べる直前に卵を取出し、肉を温めなおす。

  10. 10

    全体が温まったら、肉を取り出す。

  11. 11

    煮汁に水溶き片栗粉を加え、少し固めにとろみをつける。

  12. 12

    11の中に肉を戻す。

  13. 13

    器にご飯を盛り、肉とチンゲン菜をのせ、卵を半分に切って飾る。

コツ・ポイント

卵は、半分に割った時点でちょうど良い半熟にしたかったので、煮汁で少し加熱される分を考慮して、かなり柔らかめの茹で卵にしたので、扱いに注意しましょう。
煮汁にとろみをつけるとき、少し固めにとろみをつけないとご飯が吸ってしまいます。

このレシピの生い立ち

昔、大学時代にそばにあった中華料理店でよく食べた角煮ご飯を思い出しながら作ってみました。
もう少しあんが多くてもよかったかなあ。
レシピID : 2255000 公開日 : 13/06/13 更新日 : 13/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート