白くまパンの画像

Description

練乳入りクリームとフルーツが入った白パン。
九州名物「白くま」をイメージしました。

材料

ミルククリーム
砂糖
大匙3(27g)
大匙2(12g)
スキムミルクかクリープ
大匙4(24g)
1カップ
パン生地
150g
35g
15g
砂糖
15g
3g
バター
10g
豆乳か牛乳
130㏄ほど
その他
具?として
好みのドライフルーツや小豆など
顔を書くもの
無調整ココア少量

作り方

  1. 1

    写真

    ID:782391
    がっこちゃんのコンデンスミルクを使用。
    市販の物でもOK。

  2. 2

    ID:968010を参考にミルククリームを作ります。ホワイトチョコをコンデンスミルクに置き換えています。

  3. 3

    好みのドライフルーツを水に浸して戻しておきます。洋酒に浸してもOKですが、今回は余計な香を出したくなかったので水で…

  4. 4

    粉~塩まで(塩とイーストは離す)をボウルに計り入れる。イーストめがけて豆乳を注ぎ、捏ね始める。

  5. 5

    バターを加えて捏ね上げる。キレイに丸め、濡れ布巾とビニールをかぶせて1次発酵。生地が2倍になるのが目安。

  6. 6

    ガス抜きして6等分する。キレイに丸め直して濡れ布巾をかぶせてベンチタイム15分ほど。

  7. 7

    再度ガス抜きしてフルーツを包みながら丸め、天板に並べる。※今回はクリームを緩めに作って後から注入しました。

  8. 8

    ●成形補足●クマの顔にする場合は、耳の分を切り分けて、大きい丸1、小さい丸2を1セットとして、耳は顔にピッタリ付ける。

  9. 9

    天板ごとビニールをかぶせて2次発酵。生地が2倍になるのが目安。
    少量の湯で溶いたココアを楊枝につけて顔を書く。

  10. 10

    写真

    180度に予熱したオーブンで2分、150度に下げて13分焼く。網に出し、あら熱が取れたらビニールをかぶせて冷ます。

  11. 11

    写真

    こんな大きさです。
    顔の横に箸で穴を開け、丸い口金をつけた絞り出し袋にクリームを入れて注入します。

  12. 12

    写真

    左の方にパイナップル見えますか?(笑)今回はパイナップル、マンゴー、チェリーを1カケずつと、小豆を2粒入れました。

コツ・ポイント

クリームは緩めに作って後から注入していますが(ID : 2288921参照)硬めに作ってフルーツと一緒に包んで焼いてもOK。
オーブンに蒸気焼き機能があれば使用します。シワが減る?みたいですよ(知人情報)
ドライフルーツは好きな物でOK。

このレシピの生い立ち

『白くまアイス』を食べながら、この組み合わせでパンを作りたいな~と思って。
レシピID : 2259768 公開日 : 13/08/28 更新日 : 13/08/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート