【大阪の味】どて焼き☆カレー。の画像

Description

大阪下町の味 どて焼き。牛筋のとろとろと味噌の甘みが、ちょっと甘目のカレーにぴったり。ご飯にもお酒にも合う逸品です。

材料 (4人分)

「ハウス バーモントカレー 甘口」
1/2箱
出汁
700~800cc
【どて焼き(牛筋の煮込み)】
(下茹で:ネギの青い部分)
適量
(下茹で:しょうがスライス)
適量
(下茹で:水)
ひたひたになるくらい
★酒
大さじ3
★みりん
大さじ3
★醤油
大さじ4
☆甜麺醤(八丁味噌でも)
小さじ1
☆豆板醤(お好みで)
ちょっぴり
【しょうがご飯】
2合
しょうが
1片(4cmくらい)
薄口醤油(なければ濃口)
小さじ1
小さじ2
出汁
~360cc
【トッピング】
1/2本
少々

作り方

  1. 1

    どて焼きを作ります。
    牛すじ肉は一度茹でこぼし、再度鍋に入れて下茹で材料とともに2~3時間かけてやわらかく茹で上げます。

  2. 2

    牛すじ肉を2cm角位に切ります。
    板こんにゃくは2cm角×5mm幅にカットし、下茹でしておきます。

  3. 3

    お鍋に、下茹でした際のスープ(ひたひたより少な目)とすじ肉・こんにゃく、★の調味料を入れて、火にかけます。

  4. 4

    1時間程煮込んで、更にとろとろ~になれば、☆の調味料を入れて、煮汁を煮詰めたら、どて焼きの完成です。これだけでも旨し♪

  5. 5

    カレーを作ります。
    お鍋に分量外の油を熱し、白ネギと玉ねぎを透明になるまでじっくり炒めます。

  6. 6

    どて焼きを煮汁ごとお鍋に入れ、さらに出汁も足して15分ほど煮込みます。

  7. 7

    カレールーを割りいれて溶かせばできあがり☆ 30分ほど寝かせて、食べる際に再度温めてどうぞ♪

  8. 8

    【しょうがご飯】
    生姜を千切りにし、材料全てを炊飯器にセットして、通常通りに炊けばOK。

  9. 9

    写真

    ※モニターに当選させて頂きました。甘口カレー、美味しかったです♪

  10. 10

    写真

  11. 11

    写真

コツ・ポイント

どて焼さえ作ってしまえば、とっても簡単です。普通のご飯でももちろん良いですが、生姜ご飯だとさらにどて焼きとの相性が良いと思います。
トッピングの白ネギはぜひ。

このレシピの生い立ち

大阪下町の味、どて焼き。牛筋がとろとろ~でとっても美味しいんです。どて焼きの甘辛い味は、コクのある甘口カレーに合うのではないかなと思いました。出汁や生姜を使って、日本の国民食をさらに和風にしたことで、丼のような感じで食べて頂けます。
レシピID : 2308403 公開日 : 13/08/07 更新日 : 13/08/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート