昆布つゆグラタンの画像

Description

切って、盛って、チン!だけです。
簡単でヘルシーであつあつ。
(洗い物少なくて助かる・・)
うどん無しでおつまみにも。
(このレシピでは2種類のグラタンが一皿づつ出来ます。お好みでどちらか選んだり、半分こしたり、MIXしたり・・お好きにどうぞ)

材料 (2人分)

1丁
半たま
お好みで
1個
お好みで
お好みで
お好みで
1枚
大匙2
ヤマサ昆布つゆ
1皿に大匙2~3程(お好み)
マヨネーズ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    耐熱皿に2分の1丁づつ切った豆腐を入れる。
    あとでくっつかないように中央空きスペースにマヨネーズを塗る。
    一皿の中央にうどんを入れる。

  2. 2

    写真

    ゆるめに水で溶いた白玉粉を袋状に切った油揚げに入れる。
    (白玉団子を作る時よりゆるめに溶いた方が煮えた時にとろ~んとして美味しいです。)

  3. 3

    写真

    もう一皿の中央に白玉を入れた油揚げを入れる。
    汁を吸うように皿の底に置きます。
    (爪楊枝等で口をとめないくても流れ出ません。)

  4. 4

    写真

    食べやすい大きさに切ったにんじん(薄切り)、長ねぎ、しめじ、えりんぎを載せる。
    うどんの上に卵を割って載せる。

  5. 5

    写真

    1皿につき大匙2~3のヤマサ昆布つゆ、牛乳50ccを注ぎ、とろけるチーズを載せる。お好みで更にマヨネーズをどうぞ。

  6. 6

    写真

    トースターで焦げ目がつくまでチンして出来上がりです。

  7. 7

    写真

    この白玉粉を入れた油揚げをつゆで煮て、おそばやうどんに載せると「力餅きつね」。
    美味しいです。

コツ・ポイント

*このレシピでは2種類のグラタンが一皿づつ出来ます。

*牛乳は豆乳や生クリームに置き換えてもよいし、なくても豆腐からでた水分とつゆだけで美味しいです。

*豆腐を入れない場合は水分を少し多めにしてください。

*具はお好みで。

*つゆの濃さもお好みでぐいぐい変更してください。

このレシピの生い立ち

鍋を使わない鍋焼きうどんを試してみました。市販のヤマサ昆布つゆを使ってる為簡単に出来ます。
レシピID : 232500 公開日 : 05/12/30 更新日 : 06/01/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート