みたらし団子の画像

Description

串団子はやっぱりみたらし!(でもあんこもごまも好き♡)

材料 (直径約3㎝の白玉団子16個分)

100g
~150g
(水・牛乳・豆乳の場合)
(~80ml)
みたらしのたれ
50ml
砂糖
25g
醤油
10ml
みりん
10ml

作り方

  1. 1

    ボウルに白玉粉、絹ごし豆腐(水は捨てる)を少しずつ加え、耳たぶぐらいの硬さになるまで手で捏ねる。(豆腐の量は微調整を。)

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし、ボウルに氷水を張っておく。

  3. 3

    お湯が沸いたら中火に落とし、①を3㎝ぐらいのお団子に丸め鍋に入れていく。浮いてくるまで触らない。

  4. 4

    お団子が浮いたら、透明感が出て軟らかくなるまで1分ぐらい茹でて引き上げ、氷水を張ったボウルに入れる。

  5. 5

    粗熱が取れたらお好みで竹串に刺したり、お皿に盛る。

  6. 6

    ※串団子の場合は2個がたれを絡めやすいと思います。竹串を丁度良い長さで切って使ってください。長めの爪楊枝でも良いですね。

  7. 7

    みたらしのたれを作る。材料を小鍋に全て入れ、中火にかけて沸騰するまで泡だて器で焦がさないように混ぜ続ける。

  8. 8

    鍋肌からぷつぷつと沸騰してきたら弱火に落とし、とろみが出てきて透明感が出るまで混ぜ続ける。

  9. 9

    出来上がったらすぐ、熱いうちに団子に絡める。

  10. 10

    ※必ず白玉団子を作ってからみたらしのたれを作ってください。たれが熱いうちに作業しないと、冷めてしまうとやりにくいです。

  11. 11

    写真

    お皿に白玉団子を盛ってみたらしのたれをかけるだけ。簡単♪

  12. 12

    写真

    このみたらしのたれは、アイスクリームとの相性も良いです。白玉団子と一緒にどうぞ^^

コツ・ポイント

私のみたらしのたれはあっさり味なので、濃いめがお好みなら醤油、砂糖を少しずつ増やしてください。(砂糖は5gぐらい、醤油はたらり、ぐらい。ほんのちょっとでいいと思います。)

このレシピの生い立ち

白玉団子は水、牛乳、豆乳、豆腐で作ってみましたが、豆腐が翌日になっても一番軟らかかったです。にがり効果でしょうか?みたらしのたれは緩いと持ち運んでいる途中でぐちゃぐちゃになるので、お店で売っているみたいにとろみを強めに調整しました。
レシピID : 2350639 公開日 : 14/02/23 更新日 : 14/06/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ビトン
可愛いみたらし完成!美味しいです。

つくれぽありがとうございます!タレいっぱい絡めて食べたーい♪