鱧と飛魚による出汁の白菜なべの画像

Description

鱧のあらが安価だったので、頭部、身、骨に分けて、白菜なべでポン酢で食べます。日本酒に合います。

材料

600cc
10×3cm
鱧の骨
15g
鱧の身
100g
160g
40g
飛魚のダシ粉
小さじ1
ポン酢醤油
適宜
七味唐辛子
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    鱧の身と肝は湯通し後、10分煮込み灰汁を取る

  2. 2

    写真

    鱧の骨は水で洗い、水気を取った後、両面をしっかり焼く。

  3. 3

    写真

    鍋に水と昆布を入れ、沸騰させる。飛魚のダシ粉と鱧の身と骨を入れた後、灰汁を取る。白菜と人参と長ネギを一口大に切り入れる。

  4. 4

    野菜がしんなりしたら完成。器に取り、ポン酢で食べる。好みで七味唐辛子を掛ける。

コツ・ポイント

鱧の頭と肝はしっかり灰汁を取ってから鍋で煮込みます。野菜が減ったら、〆にうどん、又は雑炊が美味しいです。

このレシピの生い立ち

鱧が旬なので、安価だったあらを切り分けて白菜鍋にしました。最後はうどんを入れ、うどんスープの素で味を調整しました。うどん食べたら、スープを残し、翌朝は雑炊にしました。
レシピID : 2381437 公開日 : 13/10/23 更新日 : 13/11/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート