青魚の南蛮漬けの画像

Description

アジ、イワシなど青魚なら何でも漬けちゃえー!

材料

食べたいだけ
醤油
砂糖
大さじ1
適量
生姜 or 鷹の爪
適量
食べたい野菜
食べたいだけ

作り方

  1. 1

    魚は食べやすく、揚げやすい大きさに切る。野菜も切っておく。

  2. 2

    魚は塩をかけて5分くらいおいて、臭みを取るため水で洗う。そのときキッチンペーパーなどでしっかり水分を取ること!

  3. 3

    片栗粉を満遍なくつけ、揚げる。火が通ればあげて、余分な油を切る。

  4. 4

    南蛮の酢を作る。醤油:酢:水=1:1:4の割合で合わせ、砂糖を加える。

  5. 5

    生姜の千切りか鷹の爪の輪切り(どっちでも美味しいんです!笑)と野菜をたれに加え、弱火にかける。

  6. 6

    たれが温まったら火を止め、あげておいた魚を投入!しばらくつける。

  7. 7

    ※保存するときは冷蔵庫に入れてください!そして食べるときには常温に戻してくださいね(*´ω`*)

コツ・ポイント

写真では、野菜はきのこと玉ねぎを入れています。
彩り要員はかいわれで、魚はアジです!
生姜が見当たらなかったら、チューブのものを入れても美味しいです。

写真では1日漬けていますが、我慢できないときは半日で大丈夫だと思います(*´ω`*)

このレシピの生い立ち

母の作る南蛮漬けが大好きで帰省の度におねだりしていたら、ついに自分で作りなさいとレシピを教えていただきました。笑
レシピID : 2394393 公開日 : 13/11/02 更新日 : 13/11/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート