お腹にやさしい七草がゆ☆の画像

Description

正月の疲れた体に優しい七草粥。

材料 (2~3人分)

出汁
500~600ml
100ml
2杯(約350g)
七草セット(大根)
1個
※七草・・・せり、ナズナ(ぺんぺん草)、ハハコグサ(母子草)、ハコベ(蘩蔞)、コオニタビラコ(小鬼田平子)、カブ、大根
適量

作り方

  1. 1

    ※3タイプに分ける。
    (A)大根とカブの白い実
    (B)柔らかい葉、
    (C)残りの茎や葉

  2. 2

    写真

    (A)
    大根とカブをみじん切り(5mm)にする。
    ※葉は(C)に入れます。

  3. 3

    写真

    (B)
    柔らかい葉を半分程度 摘む。

  4. 4

    写真

    (C)
    残りの葉や茎をみじん切りにする。

  5. 5

    写真

    鍋に出汁と水、(A)大根とカブのみじん切りを入れ、火にかけ沸騰したら1~2分煮る

  6. 6

    写真

    鍋にご飯をいれ、
    木ベラで混ぜながら、とろっとするまで弱火で煮る。

  7. 7

    写真

    次に、(C)茎と葉のみじん切りを加え、1~2分弱火で加熱し、
    塩を少量ずつ加えながら味を調える

  8. 8

    写真

    最後に柔らかい葉を入れ、かきまぜる。

    ☆完成☆

  9. 9

    写真

    ※(B)を鍋で混ぜずに、
    熱々お粥に、葉を飾り、
    自分で混ぜて、好きなしんなり加減で食べるのも良いです。

コツ・ポイント

大根とカブはご飯に合うようにみじん切り。
柔らかい葉は後入れで色落ちを防ぎました。

7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草がゆといい、邪気を払い万病を除くとされる。
また御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う。

このレシピの生い立ち

一年に一度、
レシピID : 2454764 公開日 : 14/01/10 更新日 : 14/01/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
かす”お
今年は上手に、めさ美味しくできました^^七草一年一度ありがとう♪

緑が本当に綺麗ですね〜♪美味しそ〜!(≧∇≦)つくレポ感謝☆

写真
たなかぴ
湯がいた七草を後のせ。食感と色がきれいでした。

料亭みたいに美味しそう♪(≧∇≦)つくレポ感謝☆

初れぽ
写真
かす”お
初めて作った!ら、苦かった…(笑)でも、健康になりそなお味です♪

レポありがとう!お野菜の味が濃いのかな?健康になりますよ♪