生揚げの味噌炒めの画像

Description

白いご飯に良く合う、甘辛味噌炒めです。

材料 (3人分)

2個
1個
1本(80g)
1パック
サラダ油
大さじ1
★味噌
50g
★砂糖
大さじ2
★みりん
大さじ2
★酒
大さじ1
生姜すりおろし(チューブ可)
1かけ(7g)

作り方

  1. 1

    写真

    ピーマン。太めの短冊切り乱切りでも良いですよ。

  2. 2

    写真

    玉葱。櫛形切り。

  3. 3

    写真

    人参。太めの短冊切り

  4. 4

    写真

    手前は、舞茸。手で割き、白い塊は適当に切ってね。

  5. 5

    写真

    生揚げの油抜きをします。

  6. 6

    写真

    袋の口を開き(はさみで切るも可)、手で持つか、立たせて(写真)、お湯(ポットのお湯、分量外)を注ぎます。
    *やけど注意

  7. 7

    *電気ポットのお湯は結構熱いので、水で少し温度を下げてください。目安は計量カップで1カップ分ほど用意。

  8. 8

    写真

    揚げの1/3~半分くらいお湯を注ぎ、

    *1カップで2回ほどできます。

  9. 9

    写真

    袋の口元を閉じてシャバシャバ、中身が飛び出さないように押さえ、お湯を捨てる。2~3回繰り返すと良いです。

  10. 10

    *袋を両手で挟んで絞るようにしてお湯を捨てると良いです。

  11. 11

    写真

    まな板の上に袋ごとのせ、袋を真ん中から開く。続けて左右にも開く。

  12. 12

    写真

    揚げをのせたまま横半分に切り、1.5cm幅くらいに切っていく。

  13. 13

    写真

    味噌だれを作る。ボールに★をすべて入れ、スプーンの背で押し潰すようにゆっくり味噌、砂糖を溶き、混ぜ合わせる。

  14. 14

    写真

    こんな感じ。

    *赤味噌を使っていますが、お手持ち、お好みの味噌を使ってね。

  15. 15

    写真

    フライパン(中火)に油を入れ、人参から炒める。

  16. 16

    写真

    玉葱を加え、火が通るまで炒める。

  17. 17

    写真

    玉葱に火が通ってきら、ピーマン、舞茸を加え、更に炒める。

  18. 18

    写真

    火が通ってきたら、12を加え、3~4分炒め合わせる。

  19. 19

    写真

    揚げにも火が通ったら、一旦火を止め、14、すりおろし生姜を加え、全体に良く絡める。

    *生姜は加減してね。たまたま7g。

  20. 20

    写真

    絡まったら、再び中火にかけ、パチパチと音が聞こえてきたら焦げないように気を付けながらアルコールを飛ばす。

  21. 21

    *長く炒めすぎると、味噌の香りが飛んでしまうので、気を付けましょう。

  22. 22

    写真

    器に盛って、出来上がり。

  23. 23

    写真

    お好みで、おろし生姜(分量外)を添えて、どうぞ。

コツ・ポイント

油抜きは、普通にザルにのせてお湯をかけて構いません。やけどに注意してください。我が家は、赤味噌しかないので、使っています。お好みの味噌でどうぞ。地域や商品名によっては、「生揚げ」「厚揚げ」等あると思います。野菜はお好きなものをどうぞ。

このレシピの生い立ち

時々食べたくなる味噌味の厚揚げ。
レシピID : 2512141 公開日 : 14/02/21 更新日 : 14/02/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート