変わりサンドウィッチ3種の画像

Description

サンドウィッチは具を豪華にすればそれなりに美味しいのですが、ここではパーティーなどで沢山必要な時、ちょっと目先が変わっていて、しかも経済的な3種を紹介します。

材料 (パン6枚分(3セット分))

A.鶏そぼろ
大さじ2
A.レタス
半枚
B.カニ蒲鉾
大1本
B.貝割れ
1/3パック
C.鶏皮
もも一枚分
C.玉葱スライス
中1/8個分程度
サンドウィッチ用薄切りパン
6枚
マヨネーズ
適量
粉からし
少々
塩コショウ
少々
ポテトフライなどの付け合せ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    下準備:マーガリンは小皿などに取り粉からしをまぶして室温で緩ませる。鶏皮は切って湯通しして油分を減らせてペーパータオルなどに挟んで水気を切る。

  2. 2

    写真

    フライパンに油をひかずに鶏皮を入れ塩コショウしてカリカリになるまで焼く。貝割れは20秒ほどレンジでチンして半茹でにして、出てきた水をよく切っておく。

  3. 3

    写真

    A;レタスは両手で叩いて平にしてからいくつかに裂く。B;かにかまは縦に細かくほぐし、貝割れとマヨ和えに。C;玉葱はスライスして水にさらしてギュッと絞る。

  4. 4

    写真

    (左)A;からしマ+レタス/マヨ+鶏そぼろ (中)B;かにかま・貝割れのマヨ和えのみ (右)C;マヨ+スライスオニオン/焼いた鶏皮。 其々ドッキングさせて軽く押えて切り分ける。

  5. 5

    写真

    定番の練り玉、ハムQ、ヤーサンと合わせてこれ位が一人前。下3種がこの変わりサンドです。今回ツナポテサンドは作らなかったので揚げポテを添えました。

  6. 6

    写真

    金属の包丁で野菜、特にレタスを切ると切り口が赤っぽくなり易いのでセラミックのナイフがあると便利です。(ウチのは京セラ製)

コツ・ポイント

サンドウィッチ作りは段取りが勝負です。出来る限り準備を万端にしてパンの封を切ったら、乾いてパサパサにならないうちにせっせと作ります。但し、かにかま貝割れはマヨと和えたら早く挟んでしまわないと水っぽくなります。辛いのが好きな方は生のまま使うと良いでしょう。

このレシピの生い立ち

学生時代、米国の大学寮のキッチンで女性陣が鶏の皮を全てきれいに剥いで調理するのを見て、捨てるのなら...と時々我が後輩が貰い受けて来たのを使って苦心惨憺の挙句にできたサンドです。他の2種はわが家で挟む具材が見当たらなかった時、残り物を使って作ったのが定番になったものです。
レシピID : 252400 公開日 : 06/05/05 更新日 : 06/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (10人)
写真
MULA
Cで。玉ねぎ→ブロッコリースプラウト。旨い\(//∇//)\
写真
ひまりんりん☆
変な写真しかなくてすみません…そぼろサンド参考にしました^ ^

そぼろとマヨは案外合うんですよね。つくれぽありがとう。

写真
はまらぶ
母朝食にCを♬myレシピマヨネーズ使用♬好評でした〜感謝です♬

思いの外美味しいでしょ。超変わったレシピのお試しありがとう。

写真
すずきはなこ
Cサンドの玉ねぎ→胡瓜に替えて☆食感面白く食べ応えもあって満足◎

お久です。また変った拙レシピに挑戦していただいて光栄です。