基本の丸パンの画像

Description

シンプルだけど、それだけでも食べられる!もちもちふんわり、美味しいパン♪♪ これだけ見れば手捏ねパンがわかる!

材料 (こぶし大 4つ分)

150g(100%)
2g(1.3%)
80ml(60%)
砂糖A
大さじ1杯(6%)
●砂糖B
小さじ1杯(2%)

作り方

  1. 1

    写真

    ●を合わせておく。イーストがちゃんと溶けるようにイーストをいれた容器に水を少しずつ入れてすり混ぜる。

  2. 2

    ※1 イーストは40℃以上で失活してしまうので、20〜30℃を目安にしてください!

  3. 3

    違うボールに小麦粉、塩、砂糖Aを入れて均一になるように混ぜる。

  4. 4

    2のボールに1で用意したものと残りの水を全部IN!

  5. 5

    ※2 捏ね上げ温度は27±0.5℃が理想です。
    計算式は 27℃=(室温+粉温+水温)÷3+6(摩擦係数)

  6. 6

    ベタベタしてるけど、粉がなくなるように全部混ぜてから捏ね始める。
    打ち粉は最小限に!

  7. 7

    捏ねる、というより、生地をちぎって重ねる作業と打ち付ける作業と台に擦り付けるように押し付ける作業を繰り返す。

  8. 8

    写真

    うすーい膜が張るくらいグルテンが形成されたらOK!

  9. 9

    写真

    ボールに入れて、ラップをかけて1時間30分、一次発酵! (やってないけど40分〜 フィンガーテストしてみていいです)

  10. 10

    フィンガーテストとは?
    生地に、薄く粉をまぶした指を突き刺し発行具合を調べる方法です!

  11. 11

    穴が戻る→発酵不足
    穴がそのまま→発酵終了
    穴から空気が抜けて、生地が萎む→過発酵

  12. 12

    写真

    4等分して丸め直し、1時間、二次発酵!
    (写真は粉100gで二次発酵後です)

  13. 13

    210°Cに予熱したオーブンに入れ、200°Cで10〜13分焼成する。

  14. 14

    写真

    取り出して、完成\(^o^)/

  15. 15

    写真

    裏が偶然♡型でちょっぴりハッピーに…♪

コツ・ポイント

発酵は26〜30°Cで行ってください。随時レシピ見直し、更新してます。

このレシピの生い立ち

前日に作ったバターロールがなぜか失敗。基本から見直すためにシンプルなパンの作り方を見直しました。
レシピID : 2664066 公開日 : 14/06/10 更新日 : 14/07/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
鯵缶。
初めてのパン作りました!美味しい!

うまくできましたか?つくれぽ謝(T_T)♡ またお願いします

初れぽ
写真
カォ´Å`
美味しいです~\(^o^)/

ツヤツヤ綺麗で美味しそう〜♪レポ感謝です(*^^*)