餅入り巾着と小松菜の煮物の画像

Description

巾着煮が好きなので、お餅と鳥肉を入れてあっさりとした煮物にしました。

材料 (2人分)

2枚
2個
3株
1/4本
マヨネーズ
大1
○塩
少々
○酒
小1
○すりおろししょうが
小1
大1/2
☆だし
400cc
☆塩
小1/2
☆醤油
大1/2
☆酒
大1/2
☆みりん
大1/2
楊枝
4本

作り方

  1. 1

    多めのお湯を沸かし、塩(分量外)をいれ小松菜をさっと茹でる。茹で上がったら冷水にとり、水気をきり3cmくらいに切る。

  2. 2

    油揚げは、熱湯を回しかけ油抜きをし、半分に切る。切り餅も半分に切る。ねぎはみじん切りにする。

  3. 3

    ボウルに鳥肉だけを入れてよく混ぜる。○を加えたら、さらに混ぜる。粘り気がでたら、マヨネーズとネギを加えて、さらに混ぜる。

  4. 4

    油揚げを、破らないように袋状にしたら③を入れて、肉ダネの中央にお餅がくるように入れて楊枝で止める。

  5. 5

    鍋に☆を入れ煮立たせ、④を入れ再び煮立ったら中火にし、お餅が柔らかくなるまで煮る。(約10~15分くらい)

  6. 6

    小松菜を入れて、小松菜があたたまったら火を止める。
    器に盛り付けて完成☆"

コツ・ポイント

写真の油揚げは、半分を裏返しにしました。
油揚げの上で菜箸を転がすと、うまく裏返すことができます。

このレシピの生い立ち

もやしと豚挽き肉の巾着煮はよく作るのですが、もやしの代わりにお餅で巾着煮を作ってみようと思って!貧血気味なので、小松菜をプラス☆"
レシピID : 2697144 公開日 : 14/07/04 更新日 : 14/07/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート