練りごまで簡単。埼玉の冷や汁うどん

このレシピには写真がありません

Description

埼玉の冷や汁。本来ならすり鉢でゴマを摺って作りますが、練りごまを使えばとても簡単。暑い日のお昼などに是非どぞ。

材料

冷や汁
○練りごま
大さじ2
○味噌(できれば白みそ)
大さじ2
○砂糖
適宜(大さじ1前後)
○酢
小さじ1~2
○醤油
小さじ1/3
○おろししょうが
小さじ1
○だしのもと
小さじ1程度
適宜
【薬味】

作り方

  1. 1

    冷や汁の材料を切る。
    きゅうりはスライサーで薄切り
    みょうが、大葉は千切りに。
    長ねぎはみじん切りに。

  2. 2

    冷や汁の○の材料をボール等にいれ、きゅうりがしんなりするまでよく混ぜる。

  3. 3

    【工程2のポイント!!】

    ※砂糖と酢は最初は控えめにいれ、後で調整してください。

  4. 4

    よく混ざった2。に冷水を少しずつ味を見ながら加えて味噌をよく溶かす。できたら食べるまで冷蔵庫へ。

  5. 5

    うどんを表示どおりに茹で、冷水でよくしめる。

  6. 6

    うどんと冷や汁を器に盛り、薬味を添えて完成。

コツ・ポイント

・手順の中にも書いていますが、砂糖と酢は調整しながら入れてください。

・酢と一緒にレモン汁を入れても爽やかでおいしいですよ。

このレシピの生い立ち

昔から食べてたつけ汁です。
本来は酢を入れないことが多いですがさっぱりと食べられるので僕は酢を入れています。
レシピID : 2713074 公開日 : 14/08/20 更新日 : 15/07/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート