トマトで◆手づくりケッチャップの画像

Description

煮るだけで簡単に出来ます、素材の味がするシンプルなケチャップです

材料

2個~多い程トマト感UP
1/2個
甘みとしてりんご          (今回無かったので人参使用、蜂蜜や砂糖類でもOK)
1/2個
小さじ1/2~
にんにく
1片
お好みの出汁類、コンソメや昆布など
適量
セロリやローリエなどお好みのハーブ類
適量
★シナモン
少々
★コショー
少々
★酸味が欲しい時はお酢
小さじ1~

作り方

  1. 1

    写真

    ◆材料・作り方、わかりやすく改良しました
    トマト缶から作るケチャップ
    レシピID : 2963470

  2. 2

    ◆今回出汁として昆布の粉を、ハーブはバジルとリーフセロリをメインに、ハーブの色々ミックスを入れました

  3. 3

    写真

    トマト、玉ねぎを適度にカット、人参は小さめ、にんにくはみじん切りにし、圧力鍋に人参から先にいれて★以外の材料を全て入れる

  4. 4

    写真

    点火して加圧が始まったら、とろ火にして6分加圧して火を止めます、そのまま蓋を開けずに10分余熱で蒸らしてから蓋を開ける

  5. 5

    写真

    蓋を開けたまま、出た水分がほとんどなくなるまで煮詰めていきます

  6. 6

    水分がほぼ無くなったら、トマトの皮やハーブの枝など余分な物があれば取り除き、ミキサーなどにかけてペーストにします

  7. 7

    写真

    薄味なので味を見て塩やしょう油を、酸味が欲しい場合はお酢を入れて下さい
    最後にコショーとシナモン少々して出来上がり♪♪

  8. 8

    写真

    甘いトマトの見分け方◆おしりの中心にスターマークと言われる放射状の白い筋がはっきりと出ている固めの実ものが甘いそうですよ

コツ・ポイント

健康メモ◆トマトはマクロビではごく陰性なのであまり食べないかもしれません、薬膳では体の熱を冷まして渇きを潤す食材、旬の暑い夏には適量を頂きます、胃の働きを高めて正常にしてくれます。赤い成分はカロチノイドの一種リコピンで高い抗酸化力があります

このレシピの生い立ち

冷え体質なので、体を冷やす効能が強いトマトは生で沢山は食べず、薬膳で温める効果のある玉ねぎを足したり、加熱して火の力を加えて冷やす効果を和らげて頂きます
レシピID : 2720397 公開日 : 14/07/22 更新日 : 15/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
葉月優希
レシピありがとうございました。
写真
クック5Q9OUO☆
圧力鍋・ミキサー無でしたが、良いお味でした!有難うございました!
初れぽ
写真
hohohooo
すごく美味しくて感動!リピ決定です。砂糖不使用なのがよかったです

わぁお口に合って良かった嬉♥自然な素材は安心で良いですよね♪