ヘルシー豆腐のシュウマイの画像

Description

増税前の買いだめツナ缶と半額の豆腐で。
お弁当にも、余ったら冷凍もOK。

材料 (30個分)

しょうが(すりおろし)
小さじ1
小さじ1
こしょう
少々
醤油
小さじ2分の1
大さじ1

作り方

  1. 1

    【豆腐の水切り
    上から
    豆腐→クッキングペーパー2枚→新聞紙2枚をトレーにのせ3時間待機

  2. 2

    【材料準備】
    玉ねぎ→みじん切り
    しょうが→すりおろし

  3. 3

    【混ぜる】
    豆腐、ツナ缶
    ★豆腐をつぶしながらよく混ぜる

    玉ねぎ、片栗粉以外を追加し混ぜる

    玉ねぎ、片栗粉追加

  4. 4

    【更に混ぜる】
    ねばりけが出るまでよく混ぜる

  5. 5

    【包む】
    皮の角を対角線上にくっつける要領で

  6. 6

    【蒸し焼き】
    ★フライパン2枚使用、油不要

    フライパンにシュウマイを並べる→火を付ける(中火



  7. 7

    フライパンが温まったら、フライパン1枚につき水2分の1カップ入れる

    約8分、蓋をして蒸し焼き

  8. 8

    蓋を取り、カリッと焦げ目がつくまで水を飛ばす(約2分)

コツ・ポイント

1.シーチキンに味がついているので、調味料は
少ない方がいいです。

2.油なしで焼くと、もちっとした仕上がりに
なります。
シュウマイがフライパンにこびりつき
やすいので、テフロン加工でないフライパン
の場合は油を少々引いた方がいいです。

このレシピの生い立ち

増税前に買いだめしたシーチキン。
子どもがいない家では意外と使いません。

今月の食費がオーバーしているので、
家にあるもので、メインを作ろうと思いました。
レシピID : 2723755 公開日 : 14/07/24 更新日 : 14/07/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
小米3HRW7☆
さっぱりして美味しかったです!
写真
Aprikoose
余っていた餃子の皮を使って♪上手くいきました!

つくレポThanks&遅くなりすみません。 餃子の皮Nice

初れぽ
写真
たるたるこぴ
お弁当用につくりました( ´ ▽ ` )できたてふわふわ~!

つくれぽ第1号Thanks.一人暮らしに役立てれば嬉しいです