次の日もやわらかなパン(クリームパン)
Description
びよーんと良くのびるパン生地です。次の日になってもボソボソしない、やわらかなパンが焼き上がります。
材料
(20×20スクエア型か、24cmケーキ型1つ分)
350g
水(常温)
230cc
塩
4g
砂糖
50g
ドライイースト
7g
☆バター(有塩)/室温でやわらかく
40g
30g
☆練乳
30g
■
カスタードクリームを入れる場合
◆卵
M1個
◆砂糖
40g
◆小麦粉
20g
牛乳
200cc
少々
■
その他、あんこやチョコクリームでもお好きなものを
作り方
-
-
1
-
☆以外の材料をボウルにいれてしっかり捏ねます。べとべとで大変ですが、捏ねまくっていると20〜30分くらいでまとまります。
-
-
-
2
-
スキムミルクを練乳で溶いたものとバターを加えて更に捏ねます。
つきたてのお餅みたいに柔らかくのびるようになったらOK!
-
-
-
3
-
1次発酵の時間は温度により変わりますが、大体2倍の大きさに膨らむまで気長に待ちます。(30分〜2時間)
-
-
-
4
-
クリーム作り。◆をボウルに入れて滑らかになるまですり混ぜ、牛乳を少しずつ加えてのばした後、ざるでこしながら鍋に移します
-
-
-
5
-
弱火にかけて絶え間なく混ぜます。とろみがついたら火を消し、バニラエッセンスを加えて混ぜた後、タッパーに入れて冷やします
-
-
-
6
-
発酵後、ガスを抜いて、丸いケーキ型なら14、スクエア型なら16等分にします。ベンチタイムを15分とります。
-
-
-
7
-
生地を丸く(中央が厚めになるように)のばし、等分にわけたクリームをくるんで閉じます。とじ目を下にして型に詰めて行きます。
-
-
-
8
-
丸型の場合は上から横に2・3・4・3・2個ずつ、角形の場合は4×4で並べます。
-
-
-
9
-
2次発酵にはいります。20分〜50分くらいすると、型ぎっしりみちみちになるくらい膨らみます。
-
-
-
10
-
茶こしで強力粉を振りかけ、180度に予熱したオーブンで10分焼いて焼き目をつけ、150度に落として20分焼いて完成です。
-
-
-
11
-
このパンには昔風のカスタードが合うので、全卵使用です。中にいれるものはあんこやチョコクリームでもOK
-
コツ・ポイント
1)油分は後から加える:最初に入れると油がグルテンの生成を邪魔してしまうそうです。
2)水分多め:こねまくらないと生地がまとまらないので、必然的にしっかり捏ねる→グルテンたっぷりになるみたいです。
2)水分多め:こねまくらないと生地がまとまらないので、必然的にしっかり捏ねる→グルテンたっぷりになるみたいです。
このレシピの生い立ち
パンを焼くと、毎回焼きたてはおいしくても、冷めると口当たりが悪い・・・。どうしたらよいか調べたところ、水分量と生地のこね具合が足りてなかったと判明。お餅のようにびよーんとよくのびる生地で、焼くと翌日もふわふわなパンが完成しました。
レシピID : 2876286
公開日 : 15/05/01
更新日 : 15/05/03
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について