低糖質 大豆粉パイナップルマフィンの画像

Description

甘酸っぱくてしっとりふんわり。低糖質で食物繊維とタンパク質たっぷりのヘルシーおやつです。仕上げに粉砂糖を振っても♪

材料 (直径7cm程度の浅めマフィン型5〜6個分)

●パイナップルのジャム風
ラカントS or 砂糖
60〜80g
レモン汁(なくても)
小さじ1
● マフィン生地
砂糖
40g
オリーブオイル
大さじ1(10g程度)
1個
※0.1g単位が測れない方は3gでも大丈夫です

作り方

  1. 1

    写真

    まず、パイナップルを小さく刻む。お好みの大きさでOK。(画像はマフィンにたっぷり混ぜ込む用なので小さく切っています)

  2. 2

    写真

    刻んだら砂糖、レモン汁を加えて軽くまぜ、一時間〜二時間ほどラップして置いておく(写真はきび砂糖使用の為少し茶色)

  3. 3

    写真

    時間が経ったら汁ごと鍋へ移し、強火中火で水分を飛ばす。

  4. 4

    写真

    ぐつぐつと泡立ってきたら弱火に切り替え、焦げ付かないようによく混ぜる。パイナップルが透き通り汁がほぼ無くなったらOK。

  5. 5

    次にマフィン生地を作る。大豆粉・ベーキングパウダー・アーモンドプードルを別ボウルに入れてよく混ぜておく(省略可)

  6. 6

    ボウルに常温にもどした卵、ヨーグルト、砂糖、オリーブオイルを加えてよく混ぜる。オーブンを170℃で余熱しておく。

  7. 7

    ⑥のボウルに粗熱の取れたパイナップルのジャム風を入れ、よく混ぜる。

  8. 8

    写真

    最後にゴムヘラに持ち替え、①を加えてボウルの底から持ち上げるようにしっかりと混ぜ合わせる。

  9. 9

    粉っぽさが無くなるまで混ぜたら、マフィン型の7分目ほどまで生地を入れる。左右に軽く揺らし生地を平らにする。

  10. 10

    写真

    オーブンで30〜40分ほど焼く。竹串を刺して生地がべったりついてこなければOK。

コツ・ポイント

パイナップルのジャム風の砂糖の量は、パイナップルの甘さ次第で味見しながら加減して下さい。蜂蜜やオリゴ糖、ラカントS等の調味料でも。また、大豆粉は焦げやすいので焼くときに焦げそうならアルミホイルを被せるといいです。

このレシピの生い立ち

カットパインが沢山余ったのがきっかけ。パイナップルのスイーツは食べたいけどタルトやドライフルーツ作りはちょっと手間と時間が…という方にオススメです。
レシピID : 2892351 公開日 : 14/11/20 更新日 : 15/03/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート