バゲットのレシピで作るカンパーニュ

バゲットのレシピで作るカンパーニュの画像

Description

コルプ型を利用したバゲット。油脂も牛乳も卵も使わないレシピです。カンパーニュの綺麗なクープの入れ方も写真付で載せました。難しいことを考えずに、簡単にバゲットの味を楽しめるように、シンプルな作り方を追求してみたらこんなところに着地です

材料

粉末モルト(ビタミンC入り)
2g
200cc
8g

作り方

  1. 1

    ドライイースト以外の材料をHBのケースに入れ、ドライイーストをセットして生地コースで捏ね上げ、一時発酵までHBに任せます

  2. 2

    ケースから取り出した生地は軽くまとめる程度で、濡れ布巾とラップをかけて15分ほど休ませます

  3. 3

    写真

    生地を全体的にまとめなおして、ひとかたまりに成型。

  4. 4

    写真

    コルプ型をからぶきして、用意します

  5. 5

    写真

    コルプ型に粉をふり、ひとかたまりになった生地のお尻が上に来るように型に入れます。

  6. 6

    上からもう一度粉を振りかけて、濡れ布巾で覆って、電子レンジの発酵機能で50分。二次発酵を任せちゃいます

  7. 7

    写真

    オーブンの天板にクッキングシートを引き、そこに二次発酵が終わった生地を丁寧にコルプ型よりはずして落とします

  8. 8

    写真

    ドーム型になった生地に十字にクープを入れます。このときのコツは最初に一本クープを入れた後、

  9. 9

    写真

    頂点から一本ずつ

  10. 10

    写真

    最終的に十字になるように入れると、綺麗な十字にクープが開きます

  11. 11

    250度に予熱したガスオーブンに霧吹きでスチームを立てて、その中に生地の乗った天板を入れます

  12. 12

    写真

    5分経ったところで、再度スチームを立てて220度に温度を下げて35分。途中30分ほどで生地の焼きあがり具合を見ながら時間は調整します

  13. 13

    しばらく離れていたので、つくれぽをいただいた方への承認など遅くなってすみませんでした。(2014/06/03)

コツ・ポイント

こちらもメモ代わりのレシピ。クープの入れ方をわかりやすく写真にしてみました。油脂も卵も使わないレシピですので、アレルギーの方にも安心して食べていただけるのではないでしょうか?

このレシピの生い立ち

コルプ型をパン・ド・カンパーニュ用に買ったので、それを使って普通のパンを焼けないかと思ってバゲットの生地で作ってみました。思った以上に食べやすいパンになったので、最近の定番になっています。
レシピID : 289717 公開日 : 06/10/11 更新日 : 14/06/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ももฅ•ω•ฅにゃん
写真付きでとっても解りやすかったです。ごちそうさまでした!

ありがとう!ぜひまた作ってみてください!

写真
トニーのママハハ
シンプルな味でどの料理でも合いそう、でも塩の量が少し多いかなぁ~

ありがとう!塩の量はモノに塩味が変わるので調整してください

写真
凝り性飽き性
材料を参考にさせていただきました。 おいしかったです♪

ありがとうございます。またいろいろアレンジして下さい(^^)

初れぽ
写真
quiyoco
クープがきれいに開きませんでしたが、満足です!再チャレンジしよ!

quiyocoさんが作ってくれました(^^)