まぐろとめかぶのビビンパ風丼の画像

Description

n-3系脂肪酸をもつまぐろをめかぶやきのこ、麦ごはんと合わせました。食物繊維がたっぷりのまさに高血圧予防丼です!

材料 (1人分)

30g
3束(50g)
1パック(40g)
1個(20g)
140g
30g
★砂糖
小さじ1(3g)
★醤油
小さじ1(6g)
★ゴマ油
大さじ1(12g)

作り方

  1. 1

    押し麦は水300ml(分量外)と一緒に鍋に入れて茹でておきます。

  2. 2

    まぐろは柵だったら、食べやすく切る。人参は千切りに、えのきたけはほぐしておく。

  3. 3

    鍋に水(適量)と人参を入れて火にかけ、人参が茹であがったら取り出して水気を切っておきます。

  4. 4

    同じ湯で、えのきたけを茹でザルにあけ、水気を切っておきます。

  5. 5

    更に同じ湯でほうれん草を茹で、水気を絞り、食べやすく切っておきます。

  6. 6

    ★の材料を混ぜ合わせてタレをつくり、まぐろ、めかぶ、えのきたけ、人参、ほうれん草のそれぞれに少量ずつ入れて和えます。

  7. 7

    ごはんと押し麦を混ぜ、丼に入れ、まぐろ、めかぶ、えのきたけ、人参、ほうれん草を盛りつけます。

  8. 8

    中央に卵黄を乗せ、出来上がりです。

コツ・ポイント

具は全て混ぜ合わせても良いのですが、別々に盛りつけると見た目も綺麗です。
人参、えのきたけ、ほうれん草をひとつの鍋で順番に茹でるのもポイントです。ほうれん草は必ず最後にしてくださいね^^

このレシピの生い立ち

管理栄養士が考案したダイエットレシピの1品です。
生のまぐろとゴマ油がすごく合うので、ビビンパ風にしてみました。
レシピID : 2901734 公開日 : 14/12/15 更新日 : 14/12/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぽりぽり拓庵
卵黄の代りに錦糸卵載せました☆色々な食材が取れて嬉しいですね♥♡

錦糸卵が鮮やかになって素敵です。ありがとうございます♪