いなり寿司 低GIの画像

Description

GI糖20を使った、簡単・ヘルシー「いなり寿司」

材料 (8個分)

1合
大さじ1
[A]GI糖20
3包
[A]塩
小さじ1/4
[A]酢
大さじ2
4枚
[B]GI糖20(@3g)
3包
[B]醤油
大さじ2.5
[B]みりん
大さじ2.5
[B]だし汁
200cc
大葉、しょうがの甘酢漬け
好みで

作り方

  1. 1

    1. 酢めしを作る。
    ①[A]を良く混ぜ合わせてすし酢を作る。米は固めに炊いておく。

  2. 2

    ②炊きあがった米を飯台(or ボウル)に移し、①のすし酢をふりかけて切る様に混ぜる。

  3. 3

    2. 油揚げの下準備をする。
    ①油揚げは、めん棒をコロコロ転がして開きやすくしておく。

  4. 4

    ②熱湯で①を2~3分煮て、余分な油を落とす。

  5. 5

    ③ざるにあげて粗熱をとり、水分を絞る。半分に切り、袋状に開く。

  6. 6

    3. いなり揚げを作る。
    ①鍋に[B]を入れて煮立てる

  7. 7

    ②油揚げを並べ、落としぶたをして中弱火で約10分煮る。

  8. 8

    ③煮汁がほとんどなくなるまで煮たら、そのまま冷まして味をなじませる。

  9. 9

    ④冷めたらバットなどにひろげて汁気を切っておく。

  10. 10

    4. 成形する。
    ①酢めしに、油揚げの煮汁の残り(約大さじ1)、白炒りごまを混ぜ合わせる。

  11. 11

    ②いなり揚げに①を詰める。

  12. 12

    5. 好みで、大葉、しょうがの甘酢漬けなどを添えて盛りつける。

コツ・ポイント

「GI糖20」は水に溶けやすいので、すし酢作りも簡単です。
通常は混ぜ合わせて砂糖が溶けるまでに時間がかかりますが、良く混ぜ合わせるだけでOK!
甘め、濃いめのいなり揚げがお好みの方は「GI糖20」を1~2包増量して下さい。

このレシピの生い立ち

糖分が気になる方に。GI糖20は、自然派素材のみでつくられた低GI甘味料です。
◎砂糖と同じ甘さでカロリー半分
◎自然派素材100%
◎人工甘味料不使用
レシピID : 2908135 公開日 : 14/12/01 更新日 : 14/12/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート