保温鍋で簡単ふっくら☆黒豆の画像

Description

保温鍋活躍で、光熱費も手間も大幅カットしたレシピです(*´∀`)

材料

丹波の黒豆
200g
砂糖
120g
2g
1200cc
醤油
36g

作り方

  1. 1

    写真

    黒豆を擦り洗いし、ざるにあけておく。

  2. 2

    写真

    内鍋に砂糖・塩・水・醤油を入れて沸騰させる。

  3. 3

    写真

    しっかり沸騰したら、黒豆を入れて弱火(我が家はIH3)で15分煮る。灰汁が浮いたら取り除く。

  4. 4

    写真

    蓋をして内鍋を保温庫に入れて6時間放置する。

  5. 5

    写真

    クッキングシート落し蓋を作っておく。

  6. 6

    写真

    火にかけて沸騰したら弱火にして灰汁を取る。15分位してある程度灰汁がすくえてから、火を止める。

  7. 7

    写真

    クッキングシート落し蓋をし、内鍋の蓋をして再度保温庫に入れて完全に冷めるまで放置。

  8. 8

    写真

    器に盛って出来上がり☆

  9. 9

    写真

    *保存容器に移す時は、豆はしっかり汁に浸して保存してください。汁から出てる状態のまま保存してしまうとしわがよります☆

  10. 10

    *甘みが足りない場合は、内鍋から煮汁を別鍋に取り出し煮詰めて、黒豆にからめてください。味がぐっと濃くなります☆

  11. 11

    *沸騰したまま豆をぐらぐらさせるとしわが寄るので、沸騰したら弱火にしてください☆

  12. 12

    *パン生地に混ぜる場合は、3.のところで30分煮ずにすぐ保温鍋に移して、少し固めに仕上げてください☆

コツ・ポイント

*味付けは砂糖は豆の60%、塩は1%、醤油は18%が我が家の黄金比率です♪水は6倍が保存にも丁度よく仕上がりました。
*クッキングシートの落し蓋は豆にシワが入らないようにするためのものです♪

このレシピの生い立ち

母の味に似せたくて試行錯誤の結果、味付けは我が家のぜんざいの黄金比率を参考に作りました♪
しわなくふっくら!をあれこれ試し続けたら、保温鍋が一番手軽でした。保温鍋はシャトルシェフを使ってます☆
レシピID : 2964280 公開日 : 15/01/19 更新日 : 15/02/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート