時短!!圧力鍋で美味しい小豆の煮方
Description
15/08/24★話題入り感謝★パン・お汁粉・鯛焼きにも大活躍♬最後に入れるあれで和菓子屋さんの餡子みたいに艶が出るよ♡
材料
小豆
250g
砂糖(できれば三温糖)
200~220g
水あめ(艶出し用)
大さじ1
塩
ひとつまみ(小さじ1/4)
作り方
-
-
1
-
小豆を綺麗に洗う。
鍋に小豆を入れてたっぷりの水(1ℓくらい)を入れて火にかけ沸騰させる。
-
-
-
3
-
小豆をザルにあけ茹で汁を捨て水でサッと洗う。←これでアク抜きは終了です!!
-
-
-
4
-
圧力鍋に小豆を入れ水を小豆の3倍量入れ落し蓋をして加熱開始!!圧がかかったら加圧時間15分~♬
-
-
-
5
-
圧が下がるまで自然放置!!
蓋をあけ弱火で小豆が柔らかくなるまで煮る。砂糖を3回に分けて入れ甘さを調節して下さい。
-
-
-
6
-
水あめと塩をひとつまみ入れて煮詰めたら完成です。
-
-
-
7
-
お汁粉ならこれで完成!!
あんパン用の餡子なら水分を飛ばしながら数字の1がかける位までヘラで少し潰すようにして仕上げる。
-
-
-
8
-
冷蔵庫で冷やすと硬くなるので少しゆるいくらいで火から下ろして下さい。
-
-
-
9
-
【追記】
小豆本来の美味しさを味わいたい方は、砂糖は200gで♬←甘党の方には相当物足りないかと…(;゜O゜)お好みで♡
-
コツ・ポイント
圧力が抜けるのは自然放置です。くれぐれも急冷はしないで下さいね。小豆の上には必ず落し蓋をして下さい。ステンレスの落し蓋が良いですが、ない場合はアルミホイルでも代用可能です。必ず小豆が柔らかくなってから砂糖を入れて下さいネ。
このレシピの生い立ち
大好きなあんパンの餡子はいつもこれです♬この量でいつも小分けに冷凍して使いたい時に使ってます。