自家製干ししいたけのチャーハンの画像

Description

天気のいい日に一日だけ干した、柔らか干ししいたけ。これがまた、とてもいい香りがします。ちょっと干すだけなので、水戻しも不要。でも、香りは抜群!この季節、プリプリの肉厚しいたけが店頭で見かけたら、この柔らか干ししいたけをぜひ!

材料 (2人分)

小どんぶり2杯分
2個
1/2本
バター
大さじ4杯
(卵用のバター
大さじ2杯含む)
少々
クレイジーソルト
小さじ1/3
醤油
大さじ2杯

作り方

  1. 1

    写真

    竹ざるに入れて、このようにして干す。これは、2日目のしいたけ。干ししいたけにするには、3日干すと、大体オーケー!

  2. 2

    長ネギはみじん切りにする。干ししいたけは、1センチ弱の角切りにしておく。卵はほぐす。冷ご飯はレンジで温めておく。

  3. 3

    中華鍋またはフライパンに、バター大さじ2杯を入れ火にかけ、ほぐした卵をジャッと入れ、すばやく箸でかき混ぜ塩少々をふりかけ、ふんわり炒り卵を作る。別の皿にあける。

  4. 4

    残りのバター大さじ2杯を鍋に入れ、長ネギ、干ししいたけの順に炒める。しいたけがしんなりしてきたら、クレイジーソルトを3振りほどかけて、混ぜ合わせたら、ご飯を加えで炒め合わせる。

  5. 5

    最後に、卵を戻しいれ、まんべんなく混ざったら、醤油を鍋肌から回しいれる。すばやくかきまぜ、しばらく火にかけっぱなしにする。時々、上下を返したりすると、美味しいおこげの出来上がり!

  6. 6

    写真

    コレがおこげです。醤油が効いてて、とても香ばしいです!

コツ・ポイント

干ししいたけは、一日干しただけの柔らかいものを使用すれば、手間なし、香り良し、栄養良し!
大きいものが3日もすると、普通の干ししいたけになります!少し干してあるから、しいたけもベチャッとせず、きれいに仕上がりますよ。

このレシピの生い立ち

とても大きなしいたけが、安くて売っていたから、つい2パックも買ってしまいました。そしたら、冷蔵庫にももう一パック残っていて、思う存分、干してみました。
レシピID : 300250 公開日 : 06/11/13 更新日 : 09/07/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート